鶏肉のカシューナッツ炒め/中華のおかず

鶏肉のカシューナッツ炒め/中華のおかずの画像

Description

カシューナッツの味と食感を味わう炒め物。身近な材料を使って中華の定番料理。

器は牧田亮氏の七寸丸三角皿(くす玉紋)

材料 (2人分)

2個(80g)
1/2本(60g)
1/2本
にんにく
1/2片
しょうが
1/2片
調味料
オイスターソース
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
砂糖
大さじ1
 
少々
サラダ油
大さじ2
少々
こしょう
少々

作り方

  1. 1

    鶏肉、ピーマン、しいたけは、2センチぐらいの角切ります。にんじんは、2ミリの厚さに切り2センチぐらいに乱切りします。

  2. 2

    ねぎは、2センチぐらいの斜めにぶつ切りします。にんにく、しょうがは、みじん切りします。調味料は、全部合わせておきます。

  3. 3

    鶏肉は、塩、こしょうを軽くふり、片栗粉を薄くまぶして、フライパンに油大さじ1で火が通るまで炒め、いったん取り出します。

  4. 4

    フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、にんにくとしょうがをさっと炒め、更ににんじん、しいたけ、ねぎを加え、炒めます。

  5. 5

    炒めた鶏肉、カシューナッツ、ピーマン、合わせ調味料を入れ、ざっと混ぜ合わせます。味見をして、塩、こしょうで味を調えます。

  6. 6

    最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、器に盛ります。

  7. 7

    写真

    うつわも紹介しているプログにもお立ち寄りください。

    http://ameblo.jp/cookphoto/

コツ・ポイント

●鶏肉を美味しく頂くには−−−

鶏肉は、そのまま炒めますと、味が物足りなかったり、固くなったりしますので、必ず塩、こしょうをして、片栗粉を軽くまぶしてから、炒めます。味がしっかりして、片栗粉がコーティングになり、柔らかさを保ちます。

このレシピの生い立ち

・学生の子供にと思って作ったのがこのレシピ。肉も入って味がしっかりしていますので、ご飯にとっても合います。

・器は、牧田亮氏(ま工房)の七寸丸三角皿(くす玉紋)
くす玉紋の模様に中華料理のイメージが感じられましたので、盛ってみました。
レシピID : 2313613 公開日 : 13/08/13 更新日 : 13/08/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
しょみ一
ミックスナッツで♪簡単でとっても美味しかったです(*^^*)

ありがとうございます。 素敵な写真

写真
*とりこ*
椎茸→エリンギで♪美味しくて野菜がいっぱい食べられました!美味♡

つくれぽが届くと心から嬉しい!♪ 感謝感激申し上げます☆♯

写真
カオリンドル
一度作ってみたかったので参考になりました!また作りたいです。

カオリンドルさん初つくれぽ有難う!彩り綺麗で美味しそうです♪

写真
なかわらわ
オイスターソースなくお酢代用ですが、美味しくできました!

なかわらわさんthanks! 酢のアイデア素晴らしいです☆