カレー焼きまんじゅうの画像

Description

 グンマーの名物「焼きまんじゅう」のようなカレーみそダレの焼きまんじゅうを作ってみました。

材料 (2人分)

まんじゅうの材料
 お砂糖
小さじ1杯
 お塩先生
小さじ半分
 天然酵母の原液
50㏄
具材の材料
 塩コショウ
小さじ1杯
たれの材料
 ハウスバーモントカレー甘口
1ブロック(約20g)
 お味噌
5g
 お砂糖
小さじ1杯
100㏄
 お酒
50㏄
 みりん
小さじ2杯
 お醤油
小さじ半分

作り方

  1. 1

    写真

     おまんじゅうの材料を全てボールに入れて、まじぇまじぇしてから、よく捏ねます。

  2. 2

    写真

     生地をよく捏ねたら、ラップを上に掛けて、一次発酵のために暫く放置します。

  3. 3

    写真

     この間に、具材の挽肉とタマネギとニンジンをよく炒めて、塩コショウで味を付けておきます。

  4. 4

    写真

     一次発酵後の②の生地を小分けにしてから、平たく潰し広げます。

  5. 5

    写真

     ④の生地で③の具材を包み込んで、おまんじゅう型にします。

  6. 6

    写真

     蒸し器を用意して、⑤の生おまんじゅうを強火で15分程蒸します。蒸し終わったら、そのままフタを開けずに冷まします。

  7. 7

    写真

     次に、タレを作ります。タレの材料をフライパンまたは小鍋に入れて、弱火でまじぇまじぇしながらカレールーを溶かします。

  8. 8

    写真

     ⑦を少し煮詰めたらタレの出来上がりです。

  9. 9

    写真

     食べる直前に6の蒸しまんじゅうをグリルまたは炭火で表面を焼きます。

  10. 10

    写真

     最後に⑧のタレをたっぷりつけて、出来上がりです。

  11. 11

    写真

     中はこんな感じになっています。

コツ・ポイント

 天然酵母原液が無い場合は、ドライイースト小さじ半分ほどを50㏄の水に溶いて作ってみて下さい。
 生地で具材を包む際は、具材の油で閉じにくいのでしっかり閉じて下さい。
 タレは温かいまま供した方が美味しいです。

このレシピの生い立ち

 ハウスのカレーを使った御当地レシピ作りということで、少し縁のあるグンマーの名物「焼きまんじゅう」をリスペクトしたカレーレシピを作ることにしました。
 一応、栄養的なことを考えて、中に具材を入れてみました。
レシピID : 2324352 公開日 : 13/08/25 更新日 : 13/08/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート