いわしの梅しょうが煮の画像

Description

しょうが煮は定番ですが、これは梅干しを入れています。一晩置くとしっかり味が染み込みますね。 梅干しと一緒に煮ることで、魚の生臭さをなくし、クエン酸が骨まで柔らかくします。 でも、魚の盛りつけ向きが逆ですね(苦笑。

材料 (2~3人分)

6尾
梅干し
6個
しょうが
1片
醤油
大さじ2杯
大さじ2杯
みりん
大さじ2杯

作り方

  1. 1

    写真

    いわしの頭と内臓を取り、水洗いして血を洗い流した後、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。

  2. 2

    写真

    鍋に醤油、酒、みりんを混ぜ、薄切りにしたしょうがを底に敷いた上にいわしを並べる。梅干しを手でちぎっていわしの上に載せ、いわしがかぶるぐらいまで水を入れて煮立たせる。

  3. 3

    写真

    煮立ったらアクを取り弱火にして落し蓋をし、1~2時間ほど煮る。

コツ・ポイント

いわしの内臓を取るときは、指で腹を割いてかき出します。 しょうがを鍋底に敷くことで、いわしが焦げ付くのを防ぎます。

このレシピの生い立ち

実家でいわしを煮るときは、ほとんどといっていいほど梅干しが入ってました。
レシピID : 236086 公開日 : 06/02/07 更新日 : 06/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (7人)
写真
namy7mori
イワシの梅しょうが煮は、いつもこのレシピ♪作り方覚えこみました♪

骨まで軟らかくなってると嬉しいですよね。

写真
タンゾウ
骨まで丸ごと美味しく食べられて体にいいレシピですね(*^-^*)

小さい魚は骨まで美味しく食べれるといいですね。

写真
namy7mori
梅が効いていわし丸ごと美味しくいただきました。栄養満点いわし万歳

実家は梅干し入りだったので、梅干し入りが普通だと思ってました

写真
MsX
焦げましたが間一髪セーフ!超美味でした。節分に大活躍でした(^^

胴体は煮て食べて、頭は焼いて柊に刺して、ですか。