このレシピには写真がありません

Description

お弁当のおかずの残りのチクワ1本、こんにゃく半丁、ジャガイモ2個・・・そんな余り方をしてしまう食材たち(+お財布)を眺めていて、思いつきました。
あなたの月末を救う?

材料

あるぶん
あるぶん
ジャガイモ・ちくわ・焼き豆腐・玉子など何でも家にあるもの
あるぶん
材料にひたひた
砂糖とみりん
同量
薄口醤油
砂糖・みりんの倍くらい
濃口醤油
色・香りつけ程度で
小1枚

作り方

  1. 1

    準備・・・鍋にお水と昆布を入れておく。
    材料をおのおの切っておく。

  2. 2

    大根はお米のとぎ汁→普通のお湯で下茹でして水気を切って乾かしておく。(放置する)こんにゃく・豆腐なども下茹でして乾かす。面倒でもこれをしておくと、早く味がしみる。
    ジャガイモも茹でておくとよい(茹で過ぎ注意)

  3. 3

    昆布水に砂糖・みりんを入れ、煮立ったら火を中弱火にして、大根・こんにゃくと、ジャガイモなどの硬い野菜を入れて煮る。

  4. 4

    硬いものが柔らかくなったら、練り物などを入れ、薄口醤油を入れる。
    お好みで、出汁を取った昆布を短冊切りにして一緒に煮ても美味しい。

  5. 5

    味・仕上がりの様子を見て、
    濃口醤油も加える。
    あっさりおでんが好きなら入れなくてもよい。

コツ・ポイント

大根の下茹で~乾燥は、面倒でも是非。
とぎ汁が無ければ普通のお湯だけででも。
ポイントは、下茹での後の乾燥。乾いた大根を出汁に入れると、
早く味を吸い込む。
こんにゃくは、私は網目に切り目を入れて、味の入りを良くしています。

このレシピの生い立ち

お弁当のおかずの残りのチクワ1本、こんにゃく半丁、ジャガイモ2個・・・そんな余り方をしてしまう食材たち(+お財布)を眺めていて、思いつきました。本格おでんより練り物の量が少ないので、材料からは出汁が出にくいです。お醤油であっさり・こってりを調節すればOK!
レシピID : 240509 公開日 : 06/02/24 更新日 : 06/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート