旨味たっぷり♪ごぼうと鶏団子の昆布だし鍋

旨味たっぷり♪ごぼうと鶏団子の昆布だし鍋の画像

Description

ごぼうと鶏団子、昆布だしで旨味たっぷり、ウマウマお鍋の完成!いつもと一味違ったごぼうのお鍋オススメです★

材料

適量。できればたっぷり。
適量
1/2パック
1本弱
1/4本
お好みで
1ワ
酒、しょうゆ、みりん
適量
 
【鶏つくねのタネ】
鶏ミンチモモ
200g
鶏ミンチムネ
100g
塩麹
大1
10㎝
A 薄口しょうゆ
小1
A しょうがしぼり汁
大1
1個

作り方

  1. 1

    写真

    食べても美味しいやまひここんぶで昆布だしをとりました~!
    ※だしがでる昆布を使用してくださいね!

  2. 2

    写真

    昆布だしを用意。しっかりと出してくださいね。
    今日は水出し5時間♪夕方昆布を取り出し、半分を切って鍋に戻して使いました♪

  3. 3

    えのき茸は先端を切りバラす。ごぼうはピーラーでむき、5分水にさらしてアクをぬく。水菜、人参は食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    ボウルに鶏ひき肉、塩麹を加え粘りが出るまで混ぜ、A、卵を加えて混ぜ合わせ鶏団子のタネを作ります。

  5. 5

    鍋に昆布だし、えのき、人参、ごぼうを入れ、ゆっくりと火にかける。火が通ったら、スプーンで鶏団子を作り、鍋に落とします。

  6. 6

    写真

    鶏団子に火が通ったらアクをすくいます。
    ★ここで味見★
    しょうゆ、酒、みりんを少しずついれ、味をととのえます!

  7. 7

    豆腐を切っていれ、煮えたら火を消して、水菜を加え、鍋のふたをして蒸らして完成!
    ゆず胡椒などで食べても美味しいですよ♪

  8. 8

    写真

    次の日の朝は、残った昆布ご飯、塩少々を入れ、朝からおじやを楽しみました♪

  9. 9

    写真

    だしがら昆布は、捨てずに細かく切って、ご飯と一緒にたきました★昆布ごはん美味しいです♪
    さつまいもなど一緒にいれるのも◎

コツ・ポイント

ゆっくりと火を通していくことで、美味しい旨味がでます!強火でぐつぐつは厳禁です★

”★ここで味見★”のところで昆布だし、鶏団子、ごぼうの旨味のハーモーニーを実感してください!それからすこ~しずつ調味料を入れ味を調えてくださいね!

このレシピの生い立ち

子供がいるので、なるべく”優しい自然の味”の料理を作るようにしています♪

スープをごくごく飲んでも安心のお鍋です♪
私と子供はそのままで、お酒のみの主人は、ゆず胡椒で食べました~!!!
レシピID : 2427673 公開日 : 13/12/06 更新日 : 13/12/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
akoreana
シイタケで泣くシメジをいれましたが、ごぼうと団子がおいしい!
初れぽ
写真
EMSSJ5
野菜た〜ぷり入れてほっこり温まりました(*^◯^*)ご馳走様♡

めちゃくちゃ美味しそうです!!私も食べたくなっちゃいました♡