おこげの中華あんかけの画像

Description

お鍋で余った食材が変身!
生姜あんかけで、体もポカポカになりますよ。
おこげはレンジで簡単に作れちゃいます。

材料 (2人分)

2膳分
大1
3枚ほど
半束
2〜3本
100〜150g
250cc
鶏ガラスープのもと
小2
おろし生姜
小1〜2
大1
大1
2つまみ
コショウ
少々
ごま油
少々
水:片栗粉 大1.5ずつ

作り方

  1. 1

    ご飯に黒ゴマを混ぜ、クッキングシートに盛り、上からラップをかぶせて、綿棒や瓶で平たくのばす

  2. 2

    1をシートごとレンジに入れ、500wで4分加熱し、裏返してまた4分加熱する

  3. 3

    フライパンに油(分量外)をしき、食べやすく切った白菜、えのきを焦げないよう炒める

  4. 4

    軽く火が通ったら、水と鶏ガラスープのもとを加え、沸騰したら豆腐と春菊、調味料を加えて、サッと煮る

  5. 5

    水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、最後にごま油を加え一混ぜする

  6. 6

    おこげを食べやすく割って、上からあんをかけて完成!

コツ・ポイント

キラキラしたトロミが金運と人気運を呼び込みます。
体を温める生姜と白菜で風邪予防にも!
レンジは家庭によって違うので、裏返したら、たまに覗いてください。
加熱しすぎると真っ黒になっちゃいますよ〜。

このレシピの生い立ち

メーテレ「昼まで待てない!」の早技クッキングコーナーで作ったレシピです。
レシピID : 2444942 公開日 : 13/12/26 更新日 : 13/12/26

このレシピの作者

ボルサリーノ関
よしもと所属。

漫才活動の傍ら料理好きが高じて独学で薬膳を学び薬膳インストラクターの資格を取得し、民間伝承、栄養素、中国古来の五行を合体させた開運レシピ「パワーフード」を考案。
自宅での飲み会や、おつまみ付きトークライブを開催したりと、芸人に料理を振る舞う機会も多い。
公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/borsa_seki_blog

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
スノーディッシュ
初めて作りました^_^。家にあるもので出来て、居酒屋気分^_^。レシピありがとうございます^_^。
写真
あっつん3
おこげ作るのに参考させてもらいました!カリカリが完成!

カリカリ良かったですー!美味しそう!

写真
ふるる♪
とっても簡単に本場の味、音!家族から大絶賛でした

掲載遅くなりすみません!嬉しい!ありがとうございます!

初れぽ
写真
いぶままん
味付けと作り方参考にして具はお家にあった物で。美味しかった♡

アレンジ大歓迎です。 ありがとうございます!