納豆汁の画像

Description

寒い晩にポカポカ暖まる、とても美味しくて嬉しいお椀です。

材料 (3~4人分)

50g
出汁
3カップ
1枚
1/2丁
味噌
約40g
1/2束

作り方

  1. 1

    写真

    納豆を包丁で根気よく叩く。
    細かいほど汁に馴染んで美味しいのでここは頑張って。

  2. 2

    写真

    油揚げは短冊に、豆腐はさいの目に切っておく。

  3. 3

    写真

    セリはざく切りにしておく。

  4. 4

    写真

    鍋にだし汁を沸かし1を溶かしいれ、味噌で調味する。

  5. 5

    2の具を入れひと煮立ちしたら火を止め、椀によそったら3のセリを薬味としてのせる。

  6. 6

    セリがない場合、薬味にもみ海苔とネギの小口切りと好みで七味を振るのも美味しいです。

コツ・ポイント

いつもはすり鉢を使いますが包丁でも十分美味しくできました。汁の具というよりとろみ付けの材料という感じになるよう頑張って細かくしてください。
味噌と具を入れてからは絶対にグラグラ煮立てないように静かに沸々程度に煮て下さい。

このレシピの生い立ち

TVで東北の何処かの一般家庭を映した中の1シーンで見たものを参考にしました。料理番組ではない為詳しいレシピなどは不明で見た感じから自分なりに作ってみた物です。納豆好きでも意外と味噌汁は嫌いという人多いですがこれは気に入ってもらえました。
レシピID : 2454844 公開日 : 14/01/07 更新日 : 14/01/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
夏冬さん
セリがなかったので、ネギをいれてみました。美味しかったです。

美味しそう^^夏場は青ネギが良いかもですね。レポ感謝です!