石狩鍋
作り方
-
1
-
①大根、じゃが芋、人参、こんにゃくは下茹でする鮭は1切れを3等分して沸騰した湯をかける。昆布、椎茸、煮干しでだしをとる。
-
2
-
②土鍋にだしを入れだしを取った昆布、椎茸を半分にして鍋に戻して煮る、煮立ったら予め水に浸した○酒かすをお玉で漉します
-
3
-
③土鍋に○酒盗、漉した酒かすと白味噌が溶けたら、塩牛乳以外の調味料を入れ火力は中火の弱で鮭と根菜類を加えてコトコト煮る。
-
4
-
④根菜類が柔らかくなったら白ねぎと白菜を加えて更に柔らかくなったら塩、牛乳を加えて沸騰する前に火を止める。
コツ・ポイント
酒かすは水を加えて20分程置き柔らかくなったら、穴あきお玉に入れ小さいすりこ木で漉す。蓋をして加熱していたら酒かすが浮き上がってしまいました。だしを取った昆布、椎茸は一緒に食べます。
このレシピの生い立ち
以前は塩鮭の切り出し(頭、えらの周りや切り身のはねだした部分)を買って来て作りました。今は主人には小骨が心配だから骨無しを買います。ネットで調べていたらアンチョビを入れても良さそう~変わりに酒盗を入れたらとても美味しいですよ!
レシピID : 2465744
公開日 : 14/01/17
更新日 : 14/01/17
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
14/12/12
アツアツで美味しそう!酒粕は甘酒も出来る良いと思うわ有難う!