ちょっと手抜きのドゥーブルフロマージュ

ちょっと手抜きのドゥーブルフロマージュの画像

Description

LeTAOのドゥーブルフロマージュ風チーズケーキ。ムースの卵黄がNGなので材料変更してます。
たぶん本家より固めです

材料 (15cm台底抜けタイプ1つ)

2個
60g
砂糖
60g
レモン汁
数滴
バター(マーガリン)
10g
大さじ1
■ベイクドチーズケーキ■
150℃25分
1個
砂糖
30g
■チーズムース■
冷蔵庫2時間
砂糖
30g
レモン汁
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ■スポンジケーキ
    ■ベイクドチーズケーキ
    ■チーズムース の順に作ります
    重ねて作るので冷まして固めたりで数時間

  2. 2


    ■スポンジケーキ■  
    計量しておく。薄力粉はふるいにかけておく。型の底側面にクッキングシートをしく

  3. 3

    卵白にレモン汁を混ぜメレンゲを作る。砂糖は2回に分けて加えます。角がおじきするまでは頑張って。

  4. 4

    バターと水をレンジで溶かしておく(液状)。まだメレンゲに入れないこと!オーブンを【170℃28分で予熱】。

  5. 5

    ゴムベラに替えメレンゲに卵黄を加える。ざっと混ぜたら薄力粉を3回に分けて加え混ぜる。練らないように。

  6. 6

    先ほどのバター液を生地に加えざっくり混ぜ型に入れる。リボン状よりやや固め。オーブンで焼く。焼けたら型から外す。

  7. 7

    写真

    すぐに型とシートを外す。濡らして固く絞ったクッキングペーパーなどで覆って乾燥を防ぎながら冷ます。(数時間から半日)

  8. 8

    写真

    表面、底の茶色部分を薄く削ぎ、3枚におろす。土台、ザルでおろしてそぼろ状、予備です

  9. 9

    写真

    ■ベイクドチーズケーキ■  型にクッキングシートを敷く。スライスしたスポンジケーキを底に敷く。縮んでたら中央に。

  10. 10

    クリームチーズをレンジで柔らかくする。砂糖を加えよく混ぜる。薄力粉をふるいながら加え混ぜる。

  11. 11

    オーブンを【150℃25分で予熱】。
    卵、生クリームを加え混ぜる。濾す。
    予熱完了したら素早く型に流し入れ焼く。

  12. 12

    写真

    表面が乾いていたら焼き上がり。串がベタベタするなら様子を見ながら再加熱。焼き色はなくても中まで火が通ればオッケー

  13. 13

    ■チーズムース■  冷ましたケーキを型から外してクッキングシートを取る。スポンジケーキが底になるように型に戻す

  14. 14

    写真

    ムースは手早く。ゼラチンは水でふやかす。生クリームは7,8分立てで泡立てる。マスカルポーネと砂糖、レモン汁を混ぜる。

  15. 15

    ゼラチンはレンジで30秒。溶けたら少量のチーズを加え混ぜ、チーズのボウルにドボン。混ぜる。固まらないように注意!

  16. 16

    濾しながら生クリームに入れる。入れながら混ぜる。忙しいです。ゼラチンが固まってだまにならないよう手早く(温度差注意)。

  17. 17

    写真

    ムース液になったら一安心、ゆっくり型に流す。表面は平らに、きれいに仕上げて冷蔵庫へ。2、3時間後型から外す。

  18. 18

    写真

    型から外したケーキにスポンジケーキで作ったそぼろをまぶす。ムースが固めなので手で押さえても大丈夫。更に冷して馴染ませる

コツ・ポイント

ベイクドチーズの層が薄くても気にしない。
ムースはゼラチンがだまにならないように注意です。なめらかな口当たりになりません。そぼろは余ります。アイスに混ぜたり活用してね。

このレシピの生い立ち

柔らかいチーズケーキが食べたくて。我が家は湯煎焼きができないのでスフレチーズケーキは駄目。アレルギーで生卵NGなのでムースチーズケーキもアウト。ゼラチンや軽めのベイクドチーズケーキを合わせたチーズケーキができました。
レシピID : 2468684 公開日 : 14/01/20 更新日 : 14/01/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート