我が家の定番 かぶの葉の菜めしの画像

Description

とにかく簡単に出来ます。分量は無視しても大丈夫ですが味の調節に気をつけてください。鮭やシラスは意外と塩っ辛い場合があります。ご飯に混ぜた時にいい感じになるように仕上げてください。

材料 (3合分)

蕪の茎
250g
一切れ半(100~150g)
20~30g
小さじ1/2
醤油
小さじ1
※塩
小さじ1/2
3合分
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    葉の部分を切り落とした分量です。因みに切り落とした葉っぱはうちのこの離乳食に使うためにとったのです。

  2. 2

    写真

    沸騰したお湯に塩(分量外)を入れ、茎を入れて1~2分茹でます。水にさらし灰汁抜きし、水気をよく絞ったら刻んでボウルに入れます。※塩を入れてさらに水気を出して絞ってしまいます。別にしなくてもいいです。

  3. 3

    写真

    シラスと焼いて荒くほぐした鮭、塩と醤油を混ぜていきます。混ぜていくと鮭がほぐれていきます。ご飯を混ぜるとさらにほぐれるので、鮭はあまり小さくほぐさないように。因みに皮はとってます。さてご飯を練らないように混ぜ捻りごまを加え出来上がり

  4. 4

    写真

    この蕪の葉は湯がいて絞って切り刻んだら、製氷機に(大体4ブロック)詰めて凍らせます。離乳食に使う以外だと味噌汁などに入れたりします。結構便利です。

  5. 5

    写真

    うちでは全部食べることがないのでおにぎって冷凍庫へ。保存も出来ますよ。

  6. 6

    ※注意
    混ぜたご飯は直ぐ食べるか保存のために冷凍などをしてください。ジャーの中で保温状態だと菜っ葉が茶色くなって、ご飯もぼそぼそになり美味しさに欠けます… 

コツ・ポイント

茎を茹ですぎないようにしてください。もちろん葉っぱも一緒に混ぜてもいいです。ただ、小さく刻んでください。且つ刻みすぎると青汁が出るので適当に…
味の調整は醤油ではなく塩でしてください。醤油だと茶色くなってしまいます。

このレシピの生い立ち

立派な蕪の葉っぱが魅力的だったので。茎メインで蕪を買っちゃいましたw
レシピID : 249395 公開日 : 06/04/17 更新日 : 06/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
Ryoko♔
凄く美味しかったです♡親に大好評!かぶの茎消費に☆また作ります!

つくレポありがとうございます!たくさん作って下さいね〜^ ^

写真
しょうみの
実は作るの二回目。シャケが無かったので梅胡麻で赤みをプラス。

どんどんアレンジしてくださいませ~(*´ω`*)

初れぽ
写真
berryberry
美味しかったです♪残ったのはジップロックで保存(^0^)

ありがとうございます!簡単ですのでまた作ってくださいね☆