やき米(やん米、やー米)千葉の伝統料理♪

やき米(やん米、やー米)千葉の伝統料理♪の画像

Description

良くおばあちゃんが作ってくれた、やき米♪
甘くて香ばしくて懐かしいこの味を絶やさぬように…☆(炒飯ではないのでご注意を)

材料 (2.5合(4~5人分))

1.5カップ
1カップ
1カップ
砂糖
200グラム
小さじ1/2
小豆の煮汁
4.5カップ

作り方

  1. 1

    写真

    小豆を水に一晩漬けておきます。
    (時間がない時は2時間程度でも大丈夫♪)
    ※下記に代用品記載♪

  2. 2

    写真

    小豆を煮ます。
    水は1、5リットル程度。
    煮汁が蒸発してきたら水を足して下さいね♪

  3. 3

    写真

    40分~1時間半、小豆が指で潰せる程度まで柔らかくなったらざるに上げます。
    (煮汁は使うので取っておいて下さい☆)

  4. 4

    煮汁の粗熱を取っている間にお米を炒ります。

  5. 5

    写真

    計っていた白米ともち米を合わせてフライパンで炒ります。
    弱火中火でじっくりと)

  6. 6

    写真

    最初はこんな色です♪

  7. 7

    写真

    10分後。

  8. 8

    写真

    20分後。

  9. 9

    写真

    20分位でキツネ色になってきたらOKのサインです。(キツネ色まで炒ると香ばしく仕上がります♪)
    熱いうちにお釜の中へ♪

  10. 10

    写真

    先ほど茹でた小豆と、小豆の煮汁・砂糖を加え、白米モード(通常)で炊きます。

  11. 11

    炊きあがったら15分程蒸らしておひつなどへ移して下さい♪
    (米と米がくっつくのを回避する為)

  12. 12

    写真

    できあがり~☆

    冷たくても温かくても美味しいですよ♪

  13. 13

    写真

    時間がない時はお赤飯用の茹でた小豆の缶詰でもできました~♪

コツ・ポイント

お米はきちんとキツネ色まで炒るのがポイント☆
お砂糖の量にもビックリしますが、実はちょうどいいんです♪甘すぎたり甘みが足りなかったらお好みで調整してみて下さいね♪
お米の柔らかさも好みがあるので自分流に茹で汁を調整してみて下さいね♪

このレシピの生い立ち

小さい頃から慣れ親しんだこの味を、いつでも作れるように…とメモしました♪
やき米ってマイナーな食べ物だったんですね…(笑)インターネットで検索してもレシピが中々載ってなかったので自分で書いちゃいました☆
参考にしてもらえたら嬉しいな♪
レシピID : 2497796 公開日 : 14/02/10 更新日 : 14/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
女帝蜂蜜✨料理研究所
フワモコな炊きあがりにビックリw和菓子っぽーい(≧∇≦)

初レポー!!嬉しい♡うまく炊けたみたいで良かったです♪