ばあばのミートソースの画像

Description

挽肉と野菜をコトコトと煮詰めて作る昔ながらのミートソース。激ウマの1品です♪

材料

300グラム
2個
1本
※調味料
バター
1かけ
ケチャップ
1本の半分ぐらい
マギーブイヨン
2個
鶏がらスープの素
小さじ3
中華味の素
小さじ3
※パスタ
スパゲッティ麺
人数分
※彩り
パセリ
ほんの少し

作り方

  1. 1

    タマネギ、にんじんはみじん切り

  2. 2

    フライパンにバターを入れ、タマネギを5分ぐらい炒める(炒めるほど甘くなる)。次ににんじん→挽肉を入れてさらに炒める。

  3. 3

    火が通ったら(好みで塩・こしょう)、中華味、鶏ガラを加え、なじんだらひたひたになる位まで水を入れて煮立てる

  4. 4

    煮立ったら、ブイヨンを入れて煮込む。最初にケチャップは大さじ5ぐらい入れて煮込む。

  5. 5

    ここで弱火にして、コトコトと2~3時間煮込む(急ぐ時は中火で)。最初はゆるいけど、煮詰めていくとトロトロになる。

  6. 6

    写真

    こんな感じになるまで煮詰める。ケチャップは数回に分けて入れ、最後に隠し味でソースを入れても良い。

  7. 7

    麺をゆでて、盛り付けにパセリを飾って出来上がり。

コツ・ポイント

市販のものは使わず、とにかく時間をかけて作ります。素材はタマネギとにんじん、挽肉のみ。あとはケチャップでコトコト煮る感じです。時間はかかるけど簡単です。揚げなすを添えてみたり、ラザニア(別レシピ)にしたり、いろんな楽しみ方ができます。

このレシピの生い立ち

義理母(ばあば)に教わった1品。コトコト煮るだけで美味しいソースができます。昭和初期の人はこうやって作っていたんですね。一晩ねかすと翌日はもっと美味しくなります。
こういった素朴な素材の味が大好きです♪
レシピID : 2536671 公開日 : 14/03/10 更新日 : 14/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
バリスタ君
今日で3回目~♪もう市販のミートソースは食べれません!

そんなに作っていただいて感謝・感謝です♪

初れぽ
写真
w5day
子どもにも安心して食べさせられる素朴な味に。干しシイタケ追加☆

干し椎茸も合いそうですね☆。確かに一から作るので安心です。