米粉の海鮮チヂミの画像

Description

イカとねぎの相性がいい、モチモチのチヂミです。ぜひ手作りつけだれで召し上がってください♪

材料 (4〜6人分)

【タネ】
1個
2カップ
ほんだし
小さじ1
ウェイパー
小さじ1
【粉類】
280g
小さじ2
【海鮮】
1杯(200g)
《下味》
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
すりおろしにんにく
1片
【野菜】
【焼く用】
ごま油
大さじ2
【つけだれ】
白味噌
小さじ1
三温糖
小さじ1/2
めんつゆ
大さじ2
お酢
大さじ2
すり白ごま
大さじ1
煎り白ごま
大さじ1
すりおろしにんにく
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    いかの内臓を取り除き、胴体の皮をむきます。ゲソも使います。

  2. 2

    写真

    1を水洗いして水分を拭き取り、一口大に切ったら《下味》の材料を加えてもみこみます。

  3. 3

    つけだれの材料を全て混ぜ合わせておきます。

  4. 4

    【タネ】を作ります。ボウルに卵を溶き、水、ほんだし、ウェイパーを泡立て器で混ぜます。

  5. 5

    【粉類】を加えて一気に混ぜます。

  6. 6

    写真

    にら、ねぎ、下味をつけたイカを加えてゴムベラでざっくり混ぜたら、タネの出来上がりです。

  7. 7

    厚焼き玉子用の四角いフライパンを火にかけます。

  8. 8

    【焼く用】のごま油を染み込ませたキッチンペーパーでフライパンに油を塗ります。

  9. 9

    写真

    お玉でタネの1/4量を入れて全面にのばします。

  10. 10

    弱めの中火で5分焼き、表面が乾いてきたら裏返し、フライ返しでギュっと押し付けながら3分焼きます。

  11. 11

    写真

    残り3枚も同様に焼きます。
    まな板でチヂミ1枚を6等分に切って盛り付け、つけだれをつけて召し上がって下さい。

コツ・ポイント

米粉はふるわなくてもダマにならないので、とても使いやすいです。
生地の焼き上がりは小麦粉を使用した時に比べると 焦げにくい印象で、色白のモチ肌というかんじでした。

このレシピの生い立ち

初、米粉を使ったチヂミを食べてみたくて、作りました。
レシピID : 2552152 公開日 : 14/03/20 更新日 : 14/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート