淺漬けで作る三回楽しめる炊き込みご飯

淺漬けで作る三回楽しめる炊き込みご飯の画像

Description

ご飯屋さんでよくある食べ方をヒントに、しょうがや大葉をのせて、おにぎりにして海苔を巻いて、鮭をのせて茶漬けと楽しめます。

材料 (ご飯1合分)

1合
1合分
3枚
少々
切ざみ昆布
一つかみ
適宜
適宜
1切れ
梅干し
1個
昆布茶(粉末)
小さじ1杯
適宜

作り方

  1. 1

    白菜とゆずの皮、切ざみ昆布を塩をまぶし重しをして淺漬けを作る。〔3時間~1日置く。)好みの塩味にする。

  2. 2

    キッチンペーパーでしかり淺漬けの水気をしぼる。

  3. 3

    1合の米と水を計り、水気を絞った淺漬けと昆布茶を入れて炊く。

  4. 4

    炊けたらかるく混ぜ、しょうがの千切りと大葉の千切りをのせてお茶碗で食べる。(1回目の食べ方)

  5. 5

    写真

    梅干しを入れておにぎりに握り海苔を巻いて食べる。〔2回目の食べ方)

  6. 6

    写真

    焼き鮭と干し大根の漬け物でお茶漬けであっさりと食べる。〔3回目の食べ方)

コツ・ポイント

ご飯は、炊いてから淺つけを混ぜてもいいです。ただご飯が熱い内に昆布茶を混ぜてください。冷凍ご飯でも温めれば大丈夫です。淺漬けの野菜はお好みの物でもかまいません。塩加減に注意してください。

このレシピの生い立ち

お酒の後や、お子様の夜食にさっぱり食べられます。食事の時に3回の食べ方で食べると会話も弾みます。料理メニューと言うよりイベントメニューです。
レシピID : 2553267 公開日 : 14/03/21 更新日 : 14/03/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート