ふわふわパン生地で☆かぼちゃごまパン

ふわふわパン生地で☆かぼちゃごまパンの画像

Description

柔らかいもちもちパンに、ゴマの風味とかぼちゃクリームが良く合う菓子パンです。

材料 (手の平サイズの丸パン8個)

基本のパン生地
全量の1/2
かぼちゃのカスタードクリーム
全量の1/2

作り方

  1. 1

    基本のパン生地ID:2589225を工程7の段階まで作ります。他のお好みの生地でも大丈夫です。

  2. 2

    写真

    1に黒ゴマを加え、生地にムラなく捏ね混ぜてまとめます。

  3. 3

    写真

    2倍くらいに膨らむまで、約40分一次発酵をします。

  4. 4

    写真

    発酵を待っている間に、優しい☆かぼちゃのカスタードID:2590983を作って粗熱を取っておきます。

  5. 5

    写真

    打ち粉をしたまな板に、生地を取り出してガス抜きしたら平べったく伸ばし、包丁で8等分に切り分けます。

  6. 6

    写真

    生地の上に先ほど作ったかぼちゃカスタードを乗せます。

  7. 7

    写真

    生地を真ん中に寄せて…

  8. 8

    写真

    開かないように合わせたら、ねじって止めます。

  9. 9

    写真

    少し平べったく潰して、丸く形を整えます。

  10. 10

    写真

    同じように8個分作り、鉄板にくっつかないように並べます。

  11. 11

    写真

    レンジの中に熱湯を注いだカップを3つほど入れ、上段に鉄板を入れてドアを閉め、約30分二次発酵。他の発酵方法でもOKです。

  12. 12

    写真

    二次発酵後。二次発酵は生地が乾かない方法で行ってください。

  13. 13

    レンジからカップと鉄板を取り出したらオーブンを200℃に予熱開始。この間、鉄板はオーブンの上に置いておきます。

  14. 14

    写真

    予熱が終わったら温度を170℃に下げ、12分焼いて完成です!

  15. 15

    翌日は温め直さなくても軽く温めてもOKです。人肌くらいまで冷めてから、ふんわりラップをかけておくとパサパサしません。

コツ・ポイント

成形時は扱いやすいのですが、捏ねは少し扱いにくいです。根気よく、手につかなくなるまで捏ねてくださいね。
一次発酵は二次発酵と同じやり方でやってます!
オーブンのクセがあると思いますので、焼き時間は焦げ具合等、様子を見ながら加減してください。

このレシピの生い立ち

かぼちゃのカスタードクリームを作ったので、ゴマの風味を効かせたパンに包んでみました!
レシピID : 2591014 公開日 : 14/04/17 更新日 : 14/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あっぺいん
売り物みたい!と南瓜嫌いな旦那さんも大絶賛✨本当に感謝です!

苦手なのに食べれたなんて嬉しいです!レポありがとです☆