夏にはこれっ!!宮崎の郷土料理、冷や汁!(^-^)

このレシピには写真がありません

Description

夏といったらこれでしょ!と宮崎人の間ではとってもポピュラーな一品です。冷たい味噌汁(?)を麦飯にかけていただきます。え?まるで猫飯???そんな事ありません!栄養満点、夏ばて知らず!とっても美味しいんですよ!

材料 (2人)

結構沢山・カップ1/4~1/2ほど。
味噌
適量
1匹ほど
出汁
適量
適量
適量
適量
麦飯
適量

作り方

  1. 1

    大き目のすり鉢に白胡麻を入れ、よくすります。そこに焼いた鯵の身(うちはいりこ)をほぐして入れ、更によく擂ります。

  2. 2

    1に味噌を加え、更に擂り混ぜ、すり鉢の内側に均等に伸ばし、すり鉢をコンロの火の上にかざして味噌を炙り焼きにします。(蓋の裏にのばして炙るか、アルミ箔などの上にのばしオーブンで焼いてもOK)

  3. 3

    2に、出し汁を入れて味を見ながら溶いていきます。目安はちょっと濃い目のお味噌汁。(出汁が熱い時は氷を一緒に入れて冷やすと早いかも、、、)できた味噌汁液(?)はよく冷やした方が美味しい!

  4. 4

    冷えた3に、手で荒くほぐした木綿豆腐、薄くスライスしたキュウリ、千切りした大葉を加え、麦飯にかけて出来上がり!
    ズズッとかき込めば夏バテ知らず!

  5. 5

    薬味に生姜やミョウガなんかも美味しいです。各家庭で具も違ってきます。友人の家では荒く砕いたピーナッツを入れるそうです。味噌とピーナッツは合うのでそれも美味しそう、、、。

  6. 6

    出汁は何でもかまいませんが、鯵を1匹使うときは残った骨なんかでとってもいいと思います。基本は鯵らしいのですが、うちはイリコでした。

コツ・ポイント

各家庭で色んな具があります。色々試してみてくださいね。

このレシピの生い立ち

レシピID : 26269 公開日 : 01/07/30 更新日 : 01/07/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート