春菊入りの変わり衣のとり天の画像

Description

衣カリカリの立役者は炭酸水。春菊を混ぜた変わり衣にしてみました。
むね肉なのにふんわりジューシーとり天です。

材料

大さじ1
小さじ1
80cc
サラダ油
やや多め

作り方

  1. 1

    鶏むね肉は皮を剥いで、1㎝厚の削ぎ切りにします。(皮も捨てません)
    酒と塩を揉みこみ、冷蔵庫に約1時間置きます。

  2. 2

    春菊はみじん切りにします。下茹でしたものを使う場合は、水分をよく絞ってください。

  3. 3

    ボウルに天ぷら粉を入れて、冷えた炭酸水を混ぜます。粉っぽいところがあるくらいてOK。

  4. 4

    1と2を衣のボウルに入れて、絡ませます。

  5. 5

    フライパンにサラダ油を熱します。揚げ焼きにするので、フライパン底5㎜くらいの量の油の量が必要です。

  6. 6

    5に4を1枚づつ広げて焼きます。春菊の衣をスプーンなどで乗せるとキレイに焼き上がります。

  7. 7

    両面ともカリッと焼き上がったら、皿に盛り付けて出来上がりです!
    お好みで塩やポン酢などで召し上がれ。

  8. 8

    皮も同じ調理で美味しく食べられます。薄く広げずに強めに焼いてくださいね。ジューシーで美味しいです。

コツ・ポイント

むね肉は酒などの水分をよく揉み込むことで、パサつかずふんわりになります。
今回は下茹でした春菊を使いましたが、生のままの方がより風味が楽しめると思います。

このレシピの生い立ち

青のりを混ぜた衣にするつもりでしたが、母の畑の春菊が収穫できたので急遽変更。
春菊の香りとほろ苦さがとり天にぴったりでさした。
レシピID : 2651150 公開日 : 14/05/31 更新日 : 14/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート