なすの揚びたし風の画像

Description

フライパン一つで簡単!
「できる!!Σ(゚Д゚)」感じがする一品になります♪

材料 (2人分)

2~3本
炒め用油
適宜
付け合わせの青み野菜(さやいんげん、しし唐、ピーマンなど)
好みの量
鷹の爪(小口切り)
少々
めんつゆ(付け汁用よりやや薄目)
1カップ
針生姜(他好みの薬味で)
適宜

作り方

  1. 1

    なすはヘタを落として縦半分に切る。
    火通りと味を染みやすくするため、斜めに細い切り込みを入れながら一口大に切っていく。

  2. 2

    炒め物よりやや多目の油を熱したフライパンで皮目から両面焼き付けていく。

  3. 3

    なすを焼きながら、フライパンの端で青み野菜も焼く。
    艶良く焼けたら取り出しておく。

  4. 4

    なすが両面焼けたら鷹の爪とめんつゆを入れ、一煮立ちしたら火を止める。
    汁ごと容器に入れ冷蔵庫でよく冷やす。

  5. 5

    冷えたら深めの器に青み野菜と共に盛り、汁をはり、針生姜をのせて出来上がり。

  6. 6

    他にお勧めの薬味は大葉、ミョウガ、大根おろし等。
    冷やさず食べるときは大根おろしがお勧めかも^^

  7. 7

    残った汁は素麺や冷うどんのぶっかけ汁になります。
    勿論なすを添えても美味しいです(^^)/

コツ・ポイント

味付けの濃さは 温>冷 で調整して下さい。

今回食べやすく一口大に切ってますが、小ぶりのなすを縦半分で盛ると見栄え良く、おもてなし風の一品になります。

このレシピの生い立ち

素揚げの手間をはぶくために実験的に作ったのが最初です。
この方がヘルシー&経済的ですよね(^^ゞ
レシピID : 2675129 公開日 : 14/06/18 更新日 : 14/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート