鯖*梅干し煮の画像

Description

今日は、塩焼き? 味噌煮? いいえ、梅干し煮。梅の酸味で、後味さっぱり (*^^*)

材料 (3人分)

3切れ
250ml
★生姜(皮付き、千切り)
1かけ(10g)
★酒
50ml
★みりん
20ml
★砂糖
大さじ2
★醤油
大さじ2
梅干し
2個

作り方

  1. 1

    生姜は皮付きのまま千切りにする。

  2. 2

    写真

    鯖は水気を拭き取り、1切れを半分に切り、切れ目(バツ印)を入れる。

    *大きさにより、1/3等に切り分けても良いです。

  3. 3

    写真

    鍋に★を入れ、火に掛け(中火)、煮たたせる。

  4. 4

    写真

    必ず煮たたせること!

  5. 5

    写真

    鯖の切り身を並べる。

    *この時、鯖がすぐに丸まるので、弱火にして入れました。

  6. 6

    写真

    梅干しを入れる。

    *そのままでも、ちぎって入れても構いません。

  7. 7

    写真

    濡らした落し蓋をのせ、中火に戻して、煮汁を煮たたせる。

    煮たったら、数分煮て、再び弱火にし、20分ほど煮込む。

  8. 8

    *時々、煮汁の味見をしながら、量の確認をする。

  9. 9

    写真

    煮汁が半分以下になっているので、やや火力を少し強め、落し蓋を外し、鍋を傾けながら、煮絡める。

  10. 10

    写真

    盛り付けに掛ける煮汁の量があれば、火を止め休ませる。


    落し蓋、鍋蓋をして他の作業をしました。

  11. 11

    写真

    出来上がり。身の部分はこんな感じ。


  12. 12

    写真

    煮汁を掛けて、いただきます。

    *梅干しも一緒にどうぞ。今年の新生姜漬けを添えました。

コツ・ポイント

煮汁は必ず煮たたせてから、鯖を入れる。落し蓋は水で濡らしてのせる。梅干しは、お好みのもので。今回の梅干しは、塩分5%のものを使用しました。

このレシピの生い立ち

久しぶりに煮魚にしようかなと。ならば、さっぱりと、梅干し入れて。
レシピID : 2683919 公開日 : 14/06/24 更新日 : 14/06/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック8N4RMO☆
梅干しの酸味と旨味が味噌に合いますね。臭みもなく美味しいです。

お味噌も美味しそうですね♪ありがとう(*^^*)/~