圧力鍋で身欠きにしんの煮物。の画像

Description

祖母直伝のレシピ。にしんを一晩漬けさえすれば、あとは簡単。

材料

身欠きにしん
2本
米のとぎ汁
適量
2~3本
10cm程
100cc
醤油
適量
砂糖・みりん
適量
生姜(千切り)
2かけ
唐辛子(輪切りまたは唐辛子粉)
小さじ4分の1

作り方

  1. 1

    身欠きにしんを一晩、米のとぎ汁に漬ける。バットが無ければ折ってボウルで漬けても。

  2. 2

    とぎ汁は捨て、にしんをよく洗い(臭みが気になる場合は熱湯をかける)、3cmの長さに切る。

  3. 3

    圧力鍋に水、酒、生姜、唐辛子を入れ、煮立たったらにしんを入れる。水の量はひたひたになる位で調整。

  4. 4

    圧がかかったら弱火にし5分加圧。火を止めたら圧力が下がるまで自然放置。その間になす、大根を切る。

  5. 5

    なす、大根を入れ、ひたひたより少し少なめに水を足す。醤油、砂糖、みりんで調味しさらに5分加圧。

  6. 6

    圧が下がったらできあがり。

コツ・ポイント

唐辛子の辛みと引き立てあうように、砂糖・みりんはしっかりめにすると美味しいです。5の工程で少し濃いめの味付けにするとgood☆

このレシピの生い立ち

朝市で身欠きにしんを手に入れたので、祖母に教わりながら作りました。
レシピID : 2697133 公開日 : 14/07/04 更新日 : 14/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート