いかと里芋の煮物の画像

Description

宝塚市の栄養士が選んだお父さん、お母さんにも食べてほしい学校給食の献立。ご家庭で作りやすいようにアレンジしています。

材料 (4人分)

100g(1ぱい分)
小さじ1
1/4本
200g
絹さやえんどう
4枚
サラダ油
小さじ1
砂糖
小さじ2
濃口しょうゆ
大さじ1
本みりん
小さじ1
だし汁
1/2カップ

作り方

  1. 1

    するめいかは、胴体の部分を約1㎝幅に切り、酒をふっておく。

  2. 2

    にんじんはいちょう切り、里芋は皮をむいて水に漬けておく。

  3. 3

    絹さやえんどうは筋を取って斜めに二つに切り、熱湯でさっとゆでて水に取る。(色止めのため)

  4. 4

    厚手の鍋に油を入れて熱し、するめいかから炒める。

  5. 5

    するめいかの色が変わったらにんじん、里芋を入れてさっと炒める。

  6. 6

    だし汁と砂糖、濃口しょうゆ、本みりんを入れて沸騰するまで強火で煮る。

  7. 7

    沸騰したら、落としぶたをして弱火で里芋が柔らかくなるまで煮る。

  8. 8

    絹さやえんどうを入れて、さっと煮立てたら火を止めて出来上がり。

  9. 9

    ※学校給食では衛生管理上、中心温度が75℃1分間以上となる加熱を確認し、提供するようにしています。

コツ・ポイント

学校給食では、輪切りの胴体部分を使用しています。ご家庭では、ひれやげそも一口大に切って、一緒に食べてください。

このレシピの生い立ち

宝塚市では、古くから小学校のみならず、中学校でも自校調理場方式で学校給食を実施しており、子ども達にとって、学校生活の中でも楽しみの一つです。
また、9年間通しての食育への取り組みにより、子どもたちの豊かな未来を育みます。
レシピID : 2799583 公開日 : 14/10/27 更新日 : 19/02/14

このレシピの作者

宝塚市学校給食
宝塚市内の小中学校で提供している学校給食レシピです。なつかしくて新しい学校給食をぜひご家庭で再現してください。
他にも学校給食の取り組みとして、食育劇や試食会のイベント等を行っています。こちらもぜひご覧ください。http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/1008934/index.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
まごさく
緑が足りませんが、いつも美味しく頂いてます。

美味しく作っていただいて嬉しいです!ありがとうございます♪

初れぽ
写真
ルナピース
給食メニューというので作ってみたくて。美味しいです!

ありがとうございます!ぜひ他のメニューも覗いてみて下さい♪