お弁当☆鮭の味噌漬け焼きの画像

Description

今日のお弁当です。
栄養満点でっす☆
副菜など参考に作っていただけるとうれしいです。これにおにぎりをつけて旦那に持たせました。

材料 (2人分)

<鮭の味噌漬け焼き>
3切れ
味噌・酒
各大さじ3
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
<塩昆布入り卵焼き>
2個
<ほうれん草と桜海老のおひたし>
小さじ3
めんつゆ
適量
<かにかまとハッシュドポテトのマヨ焼き>
ハッシュドポテト(冷凍)
1枚
マヨネーズ
適量
塩コショウ
適宜

作り方

  1. 1

    <鮭の味噌漬け焼き>鮭は洗って塩を振り、身から脂が出たらペーパータオルなどでふき取る。味噌・酒・みりん・砂糖をよく混ぜ、その中に鮭を漬け込み一晩置く。
    (翌日)
    フライパンをよく熱し鮭を入れたら弱火にして焼き、中までよく火を通す。

  2. 2

    <かにかまとハッシュドポテトのマヨ焼き>ハッシュドポテトはタッパーなどに入れて一晩かけて解凍させる。
    (翌日)
    ポテトを手で荒くほぐし、かにかまをちぎりながら加え、マヨネーズで和える。塩コショウしてトースターで軽く焦げ目がつくまで焼く。

  3. 3

    <ほうれん草と桜海老のおひたし>ほうれん草はよく洗って茹でる。水に放しあくを抜く。水気をよく絞って冷蔵庫で保存。
    (翌日)
    一口大に切り、桜海老とめんつゆで和える

  4. 4

    <塩昆布入り卵焼き>卵を割りほぐし、塩昆布を混ぜる。フライパンをよく熱し、一度濡れぶきんにあげる。油を敷いて中火にし、少しずつ卵液を流し、その都度巻きながら焼き上げる。

  5. 5

    すべてが冷めたらお弁当箱に詰める。

コツ・ポイント

前日の晩に下ごしらえしておくとラクチンです☆
今回使った塩昆布は、100円ショップで購入したもので梅味です。
少々酸味がありさっぱりしているので、味のバリエーションが出ます。

このレシピの生い立ち

栄養が偏りがちな旦那さまへ考えたお弁当です♥
鮭の味噌漬けが食べたくて、Pinguinoさんのレシピを参考にさせていただきました!ありがとうございました。
レシピID : 281782 公開日 : 09/07/23 更新日 : 10/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
かずくん☆
久しぶりに作りました^ ^さわら二切れで調味料そのままだったから少し濃いめ?でもとっても美味しい!自家製味噌漬けはこれで決まり。
写真
ホワイトリカちゃん
小さく切って漬けてお弁当にピッタリ!また、作りたいです!

美味しそう!!ぜひリピお願いします☆れぽありがとう!

初れぽ
写真
かずくん☆
ちょい焦げ写真失礼さわら美味しくいただきました♪また作ります☆

焦げ目が美味しそう☆作ってくださってありがとうございました!