このレシピには写真がありません

Description

宮崎の友人に教わって以来、我が家の水炊きにはじゃがいもが入るんです(笑)カセットコンロのない我が家のお鍋。

材料 (うちでは2~3人前)

2個くらい
1本
1袋
1パック
適量
10cmくらい
1カップ
ポン酢または塩
適量
その他おうちにある野菜
適量

作り方

  1. 1

    ☆の肉はどちらかを使ってくださいね。うちではミックスで入れたことはありませんが、美味しいかなあ。
    豚肉はそのままでOK。鶏肉は次を参考に下処理してください。
    じゃがいもは8等分に切っておく(我が家はよく洗って皮付き)

  2. 2

    ☆鶏肉の下処理☆骨付肉のぶつ切りでも手に入ればいいですが、我が家ではもっぱら手羽肉(元・中・先どこでもOK)。まず塩もみして臭みを取り、水洗いをします。その後、軟骨部分を薄くそぎます(中の髄がちゃんと見えるまで) 肉にも切れ目を入れます。

  3. 3

    土鍋に昆布を敷き、鶏肉なら全部(1回に煮る分)、豚肉なら半分入れる。水を鍋の半分くらい、土鍋の8分目強になるくらい酒を入れ火にかける。

  4. 4

    沸騰して最初の濃いあくをすくったら、じゃがいもを入れ更に煮ます。大体20分くらいかな。あくはこまめにすくいましょう。その間に野菜の準備をします。

  5. 5

    キノコは子房に分けます。ネギは斜め切り。もやしは袋から出してざっと洗います。その他白菜もよし、人参もよし、ほうれん草などの青菜もよし、おうちにある野菜を適当に切っておきます。

  6. 6

    ・・・ちなみに我が家は春雨が好きなので入れますが、戻さずそのまま入れます・・

  7. 7

    最初にキノコを入れて(出汁がでるかなあなんて期待を込めつつ)少し煮たら、後は適当に入れていきます。
    (春雨もここで投入)
    残りの豚肉は最後に上にふわりふわりと乗せておくだけで火が入ります。

  8. 8

    食べる時はポン酢か塩で。
    せっかくなので美味しいポン酢または塩を使いましょう。
    うちは馬路村のが柚子の香りがよくてすきです。

  9. 9

    おつゆが余ったら、ごはんを入れたりうどんを入れたり。
    でもうちは春雨をいれるせいかあまりおつゆが余りません・・・

コツ・ポイント

せっかくなのでお肉と最後の調味料は美味しいものを使った方がいいです。
我が家では馬路村のポン酢と、たまたまもらったピンク色の岩塩を使います。これがまた美味しい。

このレシピの生い立ち

学生時代に教えてもらったレシピが、どんどん変化してこの形になりました。
うち、カセットコンロがないので食べながら調理が出来ません。なので、7で肉を入れて蓋をして完成ですが、カセットコンロのある方は是非食べながら入れてください(苦笑)
レシピID : 282313 公開日 : 06/09/17 更新日 : 06/09/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
✿MIYA子✿
野菜は白菜と水菜のみ、ケド最後シメまで美味しく頂きました♡

美味しくいただけたようで嬉しいです♪今度は是非ジャガイモも!