スイスチャード(フダン草)のカネロニ

スイスチャード(フダン草)のカネロニの画像

Description

スイスチャード(フダン草)のカネロニです。生パスタ作っていますが市販品で十分美味しく作れます。

材料 (2人分)

デューラムセモリナ粉
100g
1個
オリーブオイル
大さじ1
一つまみ
フダン草無ければ小松菜
200g程度
100g
50g程度
にんにく(みじん切り)
ひとかけ分
生ハム無ければ省略
20g程度
ナツメグ
小さじ1/2
トマトソース(リコッタチーズ入り)
1ビン

作り方

  1. 1

    写真

    セモリナ粉を火山のようにして真ん中に塩ひとつまみとオリーブ油大さじ1、玉子を割り入れる。

  2. 2

    写真

    ひたすらこねること10分。ここは、力のありそうな人を頼るべし。

  3. 3

    写真

    まとまったらラップをして冷蔵庫で20分以上休ませる。

  4. 4

    写真

    ベランダ菜園のフダン草を取りに行く。

  5. 5

    写真

    スイスチャードとかブライトライトチャードとかいう名のカラフルなフダン草。ここは普通のフダン草や小松菜でも。

  6. 6

    写真

    茎と葉を切り離し

  7. 7

    写真

    たっぷりの湯で下茹でします。

  8. 8

    写真

    ベーコンを刻みます

  9. 9

    写真

    ナツメグをすり下ろします。パウダーの場合はそのまま使えますね。

  10. 10

    写真

    赤玉ねぎをみじん切りに、にんにくもみじん切り

  11. 11

    写真

    フダン草も粗みじんにします。

  12. 12

    写真

    オリーブオイル、にんにく、玉ねぎ、ひき肉、ナツメグ、フダン草、ベーコンの順で炒め合わせます。味を見て塩を加えます。

  13. 13

    写真

    出来上がった具材はバットにとり粗熱を取ります。

  14. 14

    写真

    休ませておいた生地を取り出しのばしていきます。

  15. 15

    写真

    打ち粉をしながらある程度の厚さまでのばします。

  16. 16

    写真

    パスタマシンで薄くのばします。

  17. 17

    写真

    1mm程度の厚さまでのばしたら

  18. 18

    写真

    20cm程度の四角に切り分けます

  19. 19

    写真

    たっぷりのお湯に塩少々入れた中で茹でます。切れ端を一緒に茹でて時々茹で加減を見ましょう。

  20. 20

    写真

    ゆで上げた生地に具材をのせ巻いてソースを絡めながらグラタン皿に並べます。

  21. 21

    写真

    並べ終わったら残ったソースをすべて上にのせます。

  22. 22

    写真

    とろけるチーズをのせて180度の天火で20分焼いたら出来上がり。

  23. 23

    写真

    切り分けていただきます。

コツ・ポイント

フダン草がなければ小松菜で、赤玉ねぎは、普通の玉ねぎで、パスタマシンがなければ市販の乾麺で、それもなければ春巻きの皮で代用してもそれらしい物ができます。
リコッタチーズ入りのトマトソースが手に入らなければトマトソースにカッテージチーズで。

このレシピの生い立ち

外国のTV番組を字幕で見ていたらフダン草のカネロニを作るシーンが出てきたので思い立って作ってみました。
レシピID : 2823564 公開日 : 14/10/04 更新日 : 14/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート