磯辺揚げの画像

Description

冷蔵庫に残った材料で出来ます。
林幸子先生のちくわとキャベツの磯辺揚げをほんのちょっとだけアレンジしてます。
殆ど、真似し~☆の世界です(笑)
これも写真がボケててスミマセンm(_ _)m

材料 (4人分)

3本
150g
人参など余りモノ野菜
40g
大きさによるけど3枚程
1/2個
3/4カップ
2/3カップ
ツナギ用小麦粉
大さじ3

作り方

  1. 1

    ちくわを輪切り、キャベツは色紙切りにします。
    キャベツの大きさが小さくなればなるほど、さっくり感が出ます。
    小林先生は1㎝角を推奨されてます。(私は殆どみじん切りです)

  2. 2

    本では人参を使っていますが、野菜室の中で萎びかけている半端野菜を使います。
    人参、ごぼうなどは歯ごたえがあって特にオススメです。
    3㎜角の棒状に切って下さい。
    ナス、トマトなど汁気の多い野菜はNG!(意外とくるみなんか、美味しかったですよ♪)

  3. 3

    1、2をボールに入れて、ツナギ用に小麦粉を大さじ3杯を振り入れて、全体にまぶさる様に混ぜます。

  4. 4

    本では別のボールに作ってから混ぜ合わせますが、もう、直接このボールに入れちゃいます。
    小麦粉、溶き卵、水を分量通りいれて、ざっくり混ぜます。

  5. 5

    焼きノリを切って12個分作ります。
    1枚に、4のネタを1/12取って乗せ、170度に熱した揚げ油でカラッと揚げます。
    入れる時はノリを下に、ウチは網になったおたまに乗せて、そっと油の中に入れて揚げてます。

  6. 6

    全部で12枚揚げます。
    熱いうちに塩を振って召し上がれ♪

コツ・ポイント

参考文献:365日の献立。
ここでは、人参の代わりに、野菜室で死にかけてる余りモノ野菜を使います。
残った溶き卵は味噌汁の具に使えます。

このレシピの生い立ち

レシピID : 28654 公開日 : 01/09/01 更新日 : 01/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート