取り分け可☆もやし鶏団子と白菜のスープ煮

取り分け可☆もやし鶏団子と白菜のスープ煮の画像

Description

安い材料で家族全員うまうまほっこり身体も温まるスープ煮いかがですか〜(*^o^*)
2014/12/2材料記載漏れ修正。

材料 (大人2人+子ども1人分)

1/2袋
250gくらい
300gくらい
●鶏ガラスープの素
小1/2〜1
●塩
ひとつまみ
●醤油
少々
(スープ分)鶏ガラスープ
小2
※お好みで、塩こしょう・醤油・おろし生姜など

作り方

  1. 1

    白菜は細めに切っておく。

  2. 2

    写真

    もやしを水洗いし、耐熱皿に入れてラップをし、レンジで600w3分チン。(写真は1袋分です、すみません(^_^;))

  3. 3

    写真

    水分が出るので、手でギュッとしぼる。(激熱なのでしばらく冷ましてからでも)それから、包丁かキッチンばさみで細かく切る。

  4. 4

    写真

    ボウルにひき肉、もやし、●の材料を入れてコネコネ混ぜ、(ポリ袋に入れて混ぜても)小さく丸める。

  5. 5

    お鍋に水300cc、鶏ガラスープの素を入れ火にかけ、沸騰したら、鶏団子のタネを入れる。

  6. 6

    写真

    鶏団子のタネに火が通ったら 火を弱め、白菜を入れて柔らかくなるまで煮込む。

  7. 7

    離乳食用に取り分ける場合は、そこで適量を取り出し、食べやすい大きさに切って下さい。

  8. 8

    大人用に味付けする場合は、その後で。そのままでもいけますけどね。パンチが少々足りないと思うので(^◇^;)

コツ・ポイント

スープも離乳食用にする場合は、お湯で薄めても。
醤油は、キッコーマンやわらかボトルの減塩タイプを使っています。量も調節しやすくて便利だし、子どもにも安心(*^^*)

このレシピの生い立ち

食費を抑える為に、安いもやしとひき肉を買って〜。あ、白菜が冷蔵庫に中途半端に残ってる…て事で一緒に煮込んじゃいました(o^^o)
レシピID : 2868308 公開日 : 14/11/05 更新日 : 14/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート