クリスマスツリーパエリャの画像

Description

聖夜はクリスマスツリーパエリャで乾杯。スープは市販の素やスープで代用も可能です。パエリャパンは24cmのものを使いました

材料 (4人分)

大1~1.2個
白シメジ
1/4個
1/2個
8尾
約20個
ズワイガニのむき身
50g
その他魚介(好みで自由に)
適量
トマトソース
大さじ2杯
適量
サフラン
適量
オリーブオイル
適量
バター
適量
2カップ
にんにく
2かけ
白ワイン
100ml
スープ
約800ml
スープはパエリャの素でも可
記載に従う

作り方

  1. 1

    写真

    みじん切りしたニンニク1かけを使ってアサリのワイン蒸を作る。出汁を濾して2に加えます。貝から実をはずし具材として使用

  2. 2

    写真

    スープ800mlを準備します。私は蛤とかホッキ、エビの頭や煮豚の時に出た煮汁をその都度冷凍保存しておいて使っています

  3. 3

    写真

    レシピ1821853か1832886を参照しスープを作る。塩分量を調整後サフランを加え温めておく。(パエリャの素でも可)

  4. 4

    カニの身を3でサフランを加える前のスープにくぐらせておく

  5. 5

    写真

    エビは背ワタを除きます。丸く形成しておきます。パンにオリーブオイルを敷いてにんにくを炒め香りを出し塩胡椒をしエビを炒める

  6. 6

    写真

    エリンギ(木の幹になります)の先端(傘)を切ります。白シメジ(雪の飾り)は先端だけを使用。両者をバターで炒めておきます

  7. 7

    写真

    5と同じパンでホタテとアサリを炒めます。(ホタテに塩胡椒をします)

  8. 8

    写真

    カラーピーマンは☆と♡に切り抜く。6のパンで裏面だけをさっと炒めます。残りは切り分けて具材で使用します

  9. 9

    写真

    ブロッコリーに塩をして蒸します。歯ごたえを残したいので蒸時間は1分としました。蒸した後、3㎝大程を目安に切り分けます

  10. 10

    写真

    ブロッコリーは茎の部分を切り、皿の上で木の形に形成しておきます。こうしておくと14の段階でさっと盛り付けられます

  11. 11

    魚介を炒めたパンにオリーブオイルを加え、ピーマン、しめじの余り具材を入れて炒める(12までフライパンで作業しています)

  12. 12

    写真

    11にトマトソース、パプリカを加え混ぜる。米を加えて炒め、スープ700mlを加え、中火で5分混ぜ合わせ全体を均等にならす

  13. 13

    写真

    5分経過したら、厚めのアルミホイルをかぶせて弱火で15分をめどに煮込む(私はこの段階でパエリャパンに移し替えています)

  14. 14

    写真

    蒸らしに入る1分前ににアルミをはずします。まず、パンの下方にズワイガニを置き、ブロッコリーを盛り付けてから幹を置きます

  15. 15

    写真

    エビ、ベビーホタテ、アサリを均等に周囲に散らす。この段階で煮込み具合を確認しアルミホイルを再びかぶせてそのまま煮込みます

  16. 16

    そのうち(1~2分で)鍋からパチパチ音が聞こてきます。ここで火を止めて10分をめどに蒸らします

  17. 17

    写真

    アルミホイルをはずし☆♡○を飾り付けます。一番上の黄色の☆はブロッコリーの上に置く方が色が引き立ってきれいに見えます

  18. 18

    写真

    全体を形成します。(エビは丸く形成しておく方が全体に締りが出て見栄えも良い。5の段階で細いパスタを使い形成しています)

  19. 19

    写真

    IHやカセットコンロは本格パエリャに不向き。リゾットになります。私は外火と内火の調整可能な2重ガスコンロを使用しています

コツ・ポイント

ブロッコリー、ピーマンは歯触りをしっかり残すのがポイント。本格煮込み開始の約14分後に素早くブロッコリー他をのせる事。傘の大きなエリンギを用意する。そのまま傘を炒め、最後に木全体の大きさを見て傘のサイドをカットする。スープは700mlを使う

このレシピの生い立ち

クリスマスに皆で楽しく作れるパエリャを考えてみました。ブロッコリーの処理時間だけは注意が必要です。ツリーのデザインはこれを参考にしてください。木全体をのびやかに形成しています。スープを含めパエリャはいつもご自分で作っている様に作って下さい
レシピID : 2917724 公開日 : 14/12/14 更新日 : 18/12/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート