くわい の 甘煮の画像

Description

縁起物 芽は必ず付けてね~!(^^)!

材料

くわい
5個
白だし
大1.5
100CC
砂糖
大3
素揚げ用油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    くわいの底をすわりの良いように切ります

  2. 2

    写真

    芽は1センチほど残して切り落として
    皮は下から上に向かって切ります
    5分程度水にさらしてください

  3. 3

    写真

    中まで火が通らなくていいです
    表面を固定するために素揚げをします

  4. 4

    写真

    煮汁に上までつかりませんが大丈夫です
    分量の煮汁で弱火で10分煮てください

  5. 5

    写真

    暖かいうちに 器に入れてラップをかけて冷めたら冷蔵庫で一晩置きます
    それでお正月には飾り付けて完成です!(^^)!

コツ・ポイント

芽を落とすと縁起物にならないので 気をつけて切ってくださいね 重箱には5個程度あれば十分ですよ 多く買われた方は 皮を剥いて油で揚げて
塩をふったら くわいのチップスが出来ますよ❤
脂で揚げると荷崩れしないので初めてくわいを扱う方にお勧め。

このレシピの生い立ち

ジャガイモでもない里芋でもない食感と少々の苦み こどもが小さいときはこんなの嫌!!と正月からクレーム 食べれるように 甘くしました。
縁起ものなので 5個も飾れば十分だと思います
地産地消なので時期には結構食べています!(^^)!
レシピID : 2942386 公開日 : 14/12/27 更新日 : 14/12/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート