旬の鯖で〆鯖作ろうの画像

Description

私は、軽めに〆た方が好きなので、〆る時間が短時間となってます。お刺身感覚で食べるのが好きな方は是非^_^

材料 (2匹分)

真鯖
2匹
適量
適量
20cm位

作り方

  1. 1

    準備として、スーパーの魚コーナーで三枚おろしにしてもらうと便利です。

  2. 2

    写真

    バットに、上に振りかけててる位の塩をひいて、その上に鯖を乗せて、身が隠れる位を塩振る。

  3. 3

    バットを斜めにして、水分が下落ちる様にし、常温で30〜40分置く。

  4. 4

    写真

    塩をある程度落としてから、酢を入れた器で、塩を洗う。水でも可能ですが、水っぽくなるので酢をオススメします。

  5. 5

    写真

    お湯でさっと汚れを落とし戻った昆布をペーパータオルで拭いて水気を拭き、昆布で魚の両面を挟み、酢を流しラップで密閉する。

  6. 6

    酢を最小限に使う場合は、ジップロックの袋をオススメします。酢で締めるのは、30〜50分。軽く〆た方が好きな人は30分で。

  7. 7

    写真

    〆終わったら、ペーパータオルで酢を拭き取り、骨抜きで中骨を抜く。

  8. 8

    写真

    すぐ食べない場合、中骨を取り除いた身に、酢を拭き取った昆布を貼り付けペーパータオルで包んで保存。2日くらいは大丈夫。

  9. 9

    写真

    薄皮を剥く。

  10. 10

    写真

    好みで飾り包丁を入れて、皿に盛る。

コツ・ポイント

鮮度抜群の旬の鯖見つけたらぜひ。

このレシピの生い立ち

自分好みの〆鯖作りたくて
レシピID : 3015700 公開日 : 15/02/16 更新日 : 15/02/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ティアラママりん
とっても美味しくできました☆時間短めで絶品です♡

浅めの〆鯖食べてしまうと他が食べれなくなっちゃいます♫