ふわとろり♪抹茶&苺ミルク大福☆雛祭りに

ふわとろり♪抹茶&苺ミルク大福☆雛祭りにの画像

Description

柔らか大福からミルククリームがとろりとろけます☆抹茶&苺色が雛祭りっぽい♪2つの味で家族で楽しめます。残った餅の消費も☆

材料 (直径5㎝位のもの8個分)

大福生地
100g
砂糖
20g
30g
明治おいしい牛乳
30g
ミルククリーム
20g
砂糖
20g
50g
明治おいしい牛乳
150g
バター
15g
小さじ1

作り方

  1. 1

    まず、クリームから作ります。作って30分位冷蔵庫で冷やしたほうが扱いやすいです。抹茶は先にこさじ1の湯で練っておきます

  2. 2

    大きめの耐熱容器(丼でもOK)に小麦粉、砂糖を入れてまぜ、だまにならないよう、少量ずつ練乳を加えながらよくまぜます。

  3. 3

    その中に少しづつ牛乳を加えて、泡立て器でだまにならないようにまぜます。(私は量りに容器を乗せて、計りながらまぜてます)

  4. 4

    容器にふんわりラップをかけて、600wで2分加熱。泡立て器で混ぜて、また2分。もっちりしたクリームになったら完成。

  5. 5

    写真

    熱いうちに半量にわけ、半量には抹茶をしっかり混ぜ、半量には苺ジャムをさっくり混ぜる。ラップをして冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

    クリームがさめたら大福生地を作ります。生地をとる片栗粉をバットに広げておきます。アルミカップを8個用意します。

  7. 7

    大きめの耐熱容器に、餅、牛乳、水、砂糖を入れ、ふんわりラップをかけレンジ600w2分加熱。取り出して箸で練るように混ぜる

  8. 8

    写真

    餅と水分が分離した状態なのですが、箸で切りまぜているとなじんできます。ある程度なじんだら次へ。

  9. 9

    写真

    さらにレンジ600wで2分加熱。かなり膨らんできます。取り出して箸で捏ねるように混ぜ、柔らかく伸びる状態ならオッケーです

  10. 10

    写真

    片栗粉を入れた容器にうつし、軽く片栗粉をまぶす。すぐにキッチンハサミで八等分にわけます。切り口にも片栗粉を振ります

  11. 11

    作っておいたクリームの1/4を乗せて、生地を引っ張り伸ばして包みます。クリームの形がイビツでも、包むと丸くなります。

  12. 12

    ねばつくようなら片栗粉をまぶして、アルミカップに入れて完成。同様に8個作ります。生地が暖かいほうがあつかいやすいです

コツ・ポイント

大福生地は流れる位でも、冷めてくるとしっかりします。片栗粉は多目に用意してください。砂糖が多いと感じられるかと思いますが、生地の砂糖を減らすと固くなりやすいです。涼しい場所で保管し、1日は十分柔らかいです。

このレシピの生い立ち

正月餅の残り消費にと作った大福に息子たちがはまり(笑)リクエストで何度も作ると餡ばかりではつまらなくなり…。中身を変えて作り始め、ミルククリームにたどり着きました♪今回はお雛祭りに皆で食べたくて、アレンジしました。
レシピID : 3033309 公開日 : 15/02/28 更新日 : 15/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ハルヒまま
自分の不器用さに旦那も失笑^^;手作りカスタードで息子のオヤツに

カワイイ苺大福に変身ですね♪風呂敷様に伸ばすと包みやすいです

初れぽ
写真
魅実たん
雛祭りに先駆けて作りました♪甘くて妹たちに好評でした(*^^*)

とっても綺麗に作って盛り付けてもらえて嬉しいです。レポ感謝♪