豆腐入りつくねのきんちゃく煮の画像

Description

薄揚げに豆腐入りのつくねを入れて煮ます。甘辛いだし汁が薄揚げからじわ~っと出てきてホント、美味しいです

材料 (2人~4人分)

 
つくねだね
100g
*茅乃舎 だし(中身)
1/2パック(約小さじ1)
(なければ粉末だし
小さじ1)
 
【B】
250cc
☆(茅乃舎のだしがなければだし汁
250cc)
茅乃舎 だし(中身)
「つくねだね」の残り
薄口醤油
大さじ2
メープルシロップ
大さじ1弱
(なければ「みりん」
大さじ1)

作り方

  1. 1

    写真

    【下準備】
    豆腐は水切りをしておく(重石をしたり、レンジを使うなど)

  2. 2

    写真

    玉ねぎをレンジ600Wで1分加熱。少し冷ましておく

  3. 3

    写真

    水切りした豆腐と温めた玉ねぎ、ひき肉、茅乃舎だし(中身)を混ぜ合わせ「つくねだね」を作る

  4. 4

    写真

    油抜きした薄揚げを横にして半分に切り、袋状にして「つくねだね」を入れ、楊枝で止める

  5. 5

    写真

    鍋に【B】と袋詰めした揚げを入れて加熱。沸騰したら弱火にして約15分ほど煮る。途中で裏返したりする

  6. 6

    写真

    付け合わせの野菜はあれば・・。

コツ・ポイント

「つくねだね」を入れる時はあまり強く入れて揚げが破れないように。入れた後は火が通りやすいように平にして同じ厚さになるようした方がいい。【B】の味はご自身の好みで調整してください

このレシピの生い立ち

揚げが冷凍庫に何枚もあり、いい加減、使わないとならず考えて作りました
レシピID : 3068166 公開日 : 15/03/15 更新日 : 15/03/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
くうぷに
爪楊枝をパスタにしました。 じゅぅわぁわぁ~(≧▽≦)v

パスタを使うなんて素晴らしいアイデア!