2種食べバーニャカウダー☆赤いシチュー

2種食べバーニャカウダー☆赤いシチューの画像

Description

この時秋で「赤いシリーズ」という再放送のドラマがあってて 影響されてこの字体(汗 これしか写真が残ってなく…

材料 (2人分)

50g
半分
3分の1
赤パプリカ
半分
少々
半分
ミニトマト・ケチャップ
少々・少々
パプリカパウダー
赤くなるまで振る量
オールスパイス・赤ワイン
少々・少々
ハーブミックス
お好みで有無
飾り用
塩胡椒
少々
ガーリックパウダー
"
オリーブオイル
少々
バター又はマーガリン
大さじ1
様子を見ながら少しずつ
"
コンソメ顆粒ダシ
少々
(赤いシチュー)
(バーニャカウダー)
アンチョビ缶詰(イワシのオイル漬け)
1缶
生クリーム又は色々な乳製品
100ml〜イワシの苦味が取れる位
オリーブオイル・お好きな野菜
少々・硬いのは火を通し 生ていいのは生のままで
ガーリックパウダー
"
コンソメ顆粒ダシ
"
(牛乳)
お好きな量
(パンプレート)
パン
生でも焼きでもお好きな量
アンチョビの缶詰の汁
パンにつけます
少し取っておいてそのまま食べます
お好きな量
葉物
飾り用
飾り用

作り方

  1. 1

    写真

    今回はこれを使って、シチューを赤くしました。鍋にバターかマーガリンを溶かし小麦粉を少しずつ入れながらこね混ぜ牛乳を少し→

  2. 2

    写真

    →ずつ入れながら混ぜます
    水コンソメ顆粒だし塩胡椒オールスパイス ハーブミックス炒めてた玉ねぎ豚肉人参ジャガイモ赤パプ

  3. 3

    写真

    リカシメジエリンギミニトマトガーリックパウダーケチャップ赤ワインを入れ煮る
    パプリカパウダーを赤くなるまで振る

  4. 4

    写真

    →缶詰のイワシのオイル漬け(アンチョビ)の身を鍋に出して、オリーブオイルガーリックパウダーで炒め潰し、生クリーム→

  5. 5

    写真

    なければ牛乳や、マスカルポーネ クリームチーズ サワークリーム、ホイップクリームなどに絡め水とコンソメ顆粒ダシを入れ煮る

  6. 6

    写真

    野菜はこの時は茄子とかあったので蒸してました

  7. 7

    写真

    オイルサーディンをそのまま食べたり、パンにのせて食べたり、バーニャカウダーソースを塗って食べたりしました。

  8. 8

    写真

    こってりご飯なので、さっぱり口直しに牛乳も一緒に…
    こってりなので生で食べれる野菜は蒸さなくてよかったなぁと思いました

  9. 9

    写真

    バーニャカウダーソースは、レモンを絞ると少しさっぱりです 缶詰のオイルは、パンに塗ったりしても美味しいです味濃いです

  10. 10

    写真

    粗めのバーニャカウダーなのて、裏ごしや、フードプロセッサーで滑らかになります 作る時に、レモン汁を少し入れても…

コツ・ポイント

赤ーくなるように、パプリカパウダーを振りまくります☆赤くなるまで…バーニャカウダーは、生で食べにくいのだけ蒸したほうがさっぱり食べれます。

このレシピの生い立ち

赤いシリーズのドラマで(涙モノでした泣)影響されて、赤いシチューを作りました☆
レシピID : 3108189 公開日 : 15/04/08 更新日 : 15/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート