ふんわりしっとり♪低温発酵のミルク食パン

ふんわりしっとり♪低温発酵のミルク食パンの画像

Description

翌日もしっとりが続く食パン。そのまま食べたり、サンドイッチにしたり。トーストしても美味しいです。

材料 (1斤分)

250g
3g
てんさい糖
15g
トレハロース(あれば)
10g ※無ければ、てんさい糖を5g増やして下さい。
165g
バター
20g
1g →小さじ1/4

作り方

  1. 1

    生地を捏ねます。パンケースにバター、イースト以外の材料をセットする。

  2. 2

    ドライイーストは、自動投入口にセットします。投入口の無い機種は、塩と離して一番最後にパンケースに入れて下さい。

  3. 3

    パン生地コース(一次発酵まで)を選択してスタート。

  4. 4

    5分経ったらバターを加える。

  5. 5

    捏ねが完了したら強制終了し、生地を取り出す。

  6. 6

    生地を丸めて2枚重ねにしたポリ袋に入れ、口を結ぶ。※膨らむので、余裕を持たせて結んで下さい。

  7. 7

    夏は10分、春&秋は30分、冬は60分ほど室温に置く。夏以外は、できれば28~30℃の場所に置いてから冷蔵庫(野菜室)へ

  8. 8

    生地が2倍に膨らんでいれば、一次発酵は完了です。(6~10時間が目安)

  9. 9

    膨らみが足りない場合は、室温またはオーブンの発酵機能(30~35℃)で追加発酵する。

  10. 10

    私は、900ccぐらいの容量のどんぶりいっぱいに膨らんでいるかどうかを目安にしています。

  11. 11

    まな板や作業台に打ち粉をふり、手粉をつけたら、ポリ袋から生地を取り出す。

  12. 12

    手のひらまたは麺棒で生地を平らに押し広げ、ガスをしっかり抜く。

  13. 13

    平らにした生地を三ツ折りにしていきます。まずは、奥側から手前に1/3折る。

  14. 14

    次に、手前側から奥側に向かって1/3折る。

  15. 15

    更に三ツ折りにします。まずは右端から中央に向かって1/3折る。

  16. 16

    次に、左側から中央に向かって1/3折る。

  17. 17

    とじ目を下にして両手で持ち、生地をしっかり張らせるようにしながら、とじ目を中央に集めていく。

  18. 18

    とじ目を下にしてまな板または作業台の上に置き、生地を15~20分休ませる。(ベンチタイム)

  19. 19

    ベンチタイムが終了したら、【12】~【14】の作業を再び行い、サイドからくるくると巻いて、巻き終わりをとじる。

  20. 20

    とじ目を下にして角型に入れる。

  21. 21

    ※私はシリコン加工の角型を使用しているので、型に油脂は塗っていません。

  22. 22

    ※シリコン加工以外の型を使用する場合は、ショートニング等を予め塗布しておいて下さい。

  23. 23

    ラップをかけ、室温またはオーブンの発酵機能(30℃)で二次発酵。

  24. 24

    オーブンの発酵機能を使う場合、発酵前の生地の温度にもよりますが、30℃で60~90分程度です。

  25. 25

    写真

    型の8分目ぐらいまで膨らめばOK。

  26. 26

    オーブンに天板をセットし、230℃に予熱開始。

  27. 27

    生地の表面を霧吹きで湿らせ、型の蓋をしめる。

  28. 28

    予熱が完了したら、天板に手早く型をのせて扉をしめ、そのまま2~2分半放置。

  29. 29

    210℃に設定変更し、25分焼く。

  30. 30

    焼けたらすぐにオーブンから取り出し、15cmほどの高さから2~3度落として熱い空気を抜く。

  31. 31

    写真

    型から取り出し、ケーキクーラー等にのせて冷ます。

コツ・ポイント

☆ ベンチタイムや二次発酵中に生地を乾燥させないようご注意下さい。
☆じっくりと時間をかけることで、翌日もしっとり感が続く食パンになります。

このレシピの生い立ち

念願の角食パン型を買ったので、サンドイッチに合うしっとり食パンを焼きたくて、生地をじっくり発酵させて作ってみました。
レシピID : 3141069 公開日 : 15/04/28 更新日 : 15/05/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート