母の栗おこわの画像

Description

母が私の誕生日に作ってくれていた栗おこわを自分で作ってみました。

材料 (4人分)

500g
100g(もち米の15~20%)
12個くらい

作り方

  1. 1

    写真

    栗はむいて水にさらしておき、水気を拭いて1個を4つくらいに切っておく。

  2. 2

    写真

    もち米は洗う前にカップ数を計り水が透明になるまでよく洗い水気を切っておく。

  3. 3

    写真

    小豆は洗って圧力鍋に入れる。1で計ったもち米のカップ数の約1.5倍の水を入れ火にかけて沸騰したら火を止める。

  4. 4

    写真

    少し収まったら水をかけて圧力を抜き、小豆はざるに上げて他の鍋に入れひたひたの水を入れて落とし蓋をして火にかける。茹で汁はお玉ですくって高いところから落とし空気に触れさせ少し色が赤っぽくなりさめるまで繰り返す。

  5. 5

    写真

    4の小豆は堅めで火を止めてざるにあけておく。(☆茹で汁はもち米を蒸す時に使うのでとっておく)4の茹で汁が完全に冷めたら水気を切ったもち米をかたまらないように混ぜながら漬け涼しい所に1晩置いておく。

  6. 6

    写真

    もち米をざるに上げて水気を切り、小豆、栗を入れて混ぜすぎないように混ぜる。

  7. 7

    写真

    圧力鍋にすのこをひきすのこの下まで小豆の茹で汁を入れ塩大さじ1/3くらいを入れる。ぬらして固く絞ったふきんを広げ6を入れる。真ん中をすかしておく。

  8. 8

    写真

    ふきんをかぶせて火にかけ、沸騰したら弱火で12分加熱する。

コツ・ポイント

母が圧力鍋で作っていたので他の方法を知りません。ごめんなさい。
前の日から準備しておかなきゃならないし手間はかかりますが味と色(母は綺麗な色だし命でした(^-^)はとてもよいと思います。
食べる時にごま塩など添えるといいかも。

このレシピの生い立ち

毎年私の誕生日近くに丹波から栗が届くので母が栗おこわにしてくれました。思い出の味です。
レシピID : 314951 公開日 : 06/12/31 更新日 : 06/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
ジニー
また食べたくなってリピしました。今回は、沢山作りました。

Wow!とっても美味しそう!ジニーさん、ありがとう(^0^)

初れぽ
写真
ジニー
圧力釜でやるけどうまく出来なかったのが解消できました。ありがとう

ジニーさん、つくれぽありがとうございました。私も食べたいな。