おせち 父の黒豆の画像

Description

父の当番だった 黒豆。
今では 母が煮ています。
昭和50年の 今日の料理参照
甘さ控えて 作ってます。

材料 (豆300g分)

300g
砂糖
200g
醤油
50cc
大匙1/2
小匙1/2
鉄煮物用
1

作り方

  1. 1

    黒豆はごみを除きよく洗う。熱湯10カップと分量の砂糖、醤油、塩、重曹、黒豆を入れ、鉄もいれ、4~5時間置く。

  2. 2

    汁ごと中火にかけ、沸騰したらアクと泡を丁寧に取る。水1/2カップを注ぎ再び沸騰したらアクと泡をとる。さらに沸騰したら水カップ1/2を足しIHの低温などでごく弱火にして約8時間煮込む。

  3. 3

    煮汁がひたひたになるのが煮あがりのめあす。豆が顔をださないぎりぎりでとめることで、しわを防止。一昼夜おいて、味を含ませできあがり。

コツ・ポイント

顔を出さないように煮るのが、皺をよせないコツ。
鉄を入れて煮るのが黒くするコツ。

このレシピの生い立ち

これやと見せてくれた今日の料理の年代をみて、びっくりしました。土井勝さんの元レシピ。砂糖を50gさらに控えて、我が家流の味だそうです。ふっくらつややか。毎年上手に煮てくれます。私も、IHで練習しなくては。
レシピID : 315360 公開日 : 07/01/02 更新日 : 17/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
♪ヒロ
レシピ最高!人生初挑戦の黒豆煮。 ふんわり甘さ控えめ〜鼻高です。
写真
ユーロン
つやつやおいしい黒豆~黒豆大好きで作りすぎちゃった~♡

ユーロンさん、おおっ貴重な父のレシピにありがとう(*^^)v

写真
Lana
控えめな甘さがよかったです。

Lanaさん、父の愛したレシピで黒豆ありがとうございました♪

初れぽ
写真
もののけ
ヨーグルトに混ぜて食べてます♪砂糖200gで作りました。

つやつやピッカピカ御節だけでなくヘルシーに常食ありがとう^^