ウスメバルの煮付けの画像

Description

キメバルのお勧めは煮付けです。今回は旬のタケノコと炊き合わせにしました。

材料

ウスメバル
2尾
千切り生姜
少々
5×10cm
2枚
煮汁:A
3/4カップ
砂糖
大さじ1
醤油
大さじ4
みりん
大さじ4
大さじ2

作り方

  1. 1

    メバルはウロコ、エラを取り、盛り付けたときに裏側となる方の腹に包丁を入れて内臓を取り、きれいに水洗いします。

  2. 2

    水洗いの済んだメバルを、キッチンペーパーなどで表面、お腹やエラぶたの内側もきれいに水分、汚れをふき取ります。

  3. 3

    メバルの表、裏とも適当に切れめを入れます
    (食べやすく、味がしみこみやすい)。

  4. 4

    鍋に煮汁の材料Aを入れ、メバル、タケノコ、千切りショウガ、昆布を加え、落し蓋をして強火で5~6分煮ます。

  5. 5

    最後にキヌサヤを加えて火を止め、そのまま5分くらい冷まして味を含ませます。

  6. 6

    メバルを器に移してタケノコ、キヌサヤを盛り付け、木の芽を添えます。

コツ・ポイント

2の作業をこまめにすることは、生臭くない魚料理を作るコツです。また、煮魚はヘラなどを使って形を崩さないように盛り付けるのがポイント。浅手の鍋が使い勝手がよいです。



このレシピの生い立ち

春告げ魚のひとつで、魚屋の店先でも美しいオレンジ色の皮肌がひときわ人目をひきます。
赤メバルとも呼ばれています。
レシピID : 3161364 公開日 : 15/05/07 更新日 : 15/09/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート