ふつうの油揚げで!三角いなり☆★
作り方
-
-
1
-
油揚げを油抜きします。沸騰したお湯にくぐらせて、水気を絞ります。
-
-
-
2
-
対角線で2等分に切り、直角三角形にします。
-
-
-
3
-
☆の調味料と水1カップをフライパンに入れ、中火で沸騰したら油揚げを入れて5分くらい煮ます。そのまま少し冷ましておきます。
-
-
-
4
-
ご飯は少し固めに炊いておくとやりやすいです。お好みで昆布と酒を入れて炊いても!(^^)
-
-
-
5
-
ご飯をボールに入れて、そこに酢と塩とお好みで白ごまを加えて切るように混ぜます。酢が多い感じがしてもなじむので大丈夫です。
-
-
-
6
-
油揚げの中を開いて、ご飯を少なめに詰めます。
直角三角形に切っておいた揚げの直角部分が、三角のてっぺんになります。
-
-
-
7
-
ここの長い部分を、
-
-
-
8
-
くるっと中に入れちゃいます。
-
-
-
9
-
こうなればOKです!*\(^o^)/*
-
-
-
10
-
三角の角を上にして、形を整えて完成☆
-
コツ・ポイント
揚げがかなり甘めなのでご飯に砂糖を入れてません。酢を強めにすると、味が引き締まる感じで美味しいです。酢が苦手な方は減らして下さい。
このレシピの生い立ち
三角のいなりをレシピ検索しても正方形の油揚げ使用のものがほとんどで、それがなかなか売ってなかったので、よく見かける5枚入り78円の油揚げで作る方法を考えました!
レシピID : 3219773
公開日 : 15/06/06
更新日 : 15/06/06
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年2月11日
2021年7月6日
2021年5月1日
2020年5月14日