れんこんのいとこ煮~伝えたいにいがたの味

れんこんのいとこ煮~伝えたいにいがたの味の画像

Description

小豆と一緒に野菜などを煮込む「いとこ煮」。新潟だけに見られる“れんこん”を使った珍しい「いとこ煮」を紹介します。

材料 (4人分)

100g
砂糖
大さじ1と1/2
小さじ1/3

作り方

  1. 1

    小豆はざっと洗い、1時間ほど水に浸す。

  2. 2

    れんこんは皮をむき、小さい乱切りにして水にさらす

  3. 3

    1の小豆を鍋に入れ、たっぷりの水を加えて火にかけ、一度ゆでこぼす(渋抜き)。

  4. 4

    水を入れ替え弱火にかける。水が少なくなったら足しながら、小豆がやわらかくなるまで煮る。

  5. 5

    れんこんの水を切り4の鍋に加え、れんこんがやわらかくなるまで煮て、砂糖と塩で調味する。

  6. 6

    煮汁がなくなるまで煮て、火を止める。そのまま20分ほどおく。

コツ・ポイント

いとこ煮には、小豆と具材を一緒に煮る作り方と、小豆と具材を別々に煮る作り方の二通りがあります。
小豆と具材を一緒に煮ると素朴で家庭的な仕上がりになり、別々に調理すると見た目よく美しく仕上がります。

このレシピの生い立ち

新潟県では小豆とれんこんの組み合わせが主流ですが、この組み合わせは新潟県だけに見られる全国的に大変珍しいものです。冬至の時期にはかぼちゃを用いたものがよく作られます。
昔は砂糖が貴重だったため、砂糖を入れずに塩味で作りました。
レシピID : 3238464 公開日 : 15/06/24 更新日 : 15/06/24

このレシピの作者

新潟市
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪
Twitter・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Twitterは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
きゃん♡ママ
蓮根と小豆で何か作りたい♡と検索したらいとこ煮発見!大満足でした

蓮根を使うのは新潟だけ!珍しいですよね(^^♪つくれぽ感謝!

写真
♪りーちゃん♪♪
初めて小豆を茹でました。小豆とレンコンって合うんですね♪

ほっくりおいしそうに小豆が炊けていますね!南瓜verもぜひ~

初れぽ
写真
めぐこ1118
新潟県人ですが初めて作りました。そして初めて食べました。