ダレない!濃厚チョコオレオ♡アイスバー
Description
作り方
-
-
1
-
このアイスキャンディーメーカーを使っています。
満水容量480cc。
1本当たり約80cc。
-
-
-
2
-
木製スティックはそのまま使うと軽くて浮くそうなので、水に浸しておくといいらしいです。(色んなレシピやブログ参考)
-
-
-
3
-
ゼラチンにゼラチン用の水を加え、ふやかしておく。
-
-
-
4
-
鍋に、純ココアパウダー、牛乳、砂糖20g、インスタントコーヒー、ラム酒を入れ沸騰直前まで温めてよく混ぜて溶かす。
-
-
-
5
-
火からおろしたらすぐに、板チョコを割って加え、ふやかしたゼラチンも加えてしっかり溶かす。
-
-
-
6
-
生クリームに砂糖5gとバニラオイルを加え、8~9分立てにホイップする。
-
-
-
7
-
5のチョコの液を氷水にあてて冷やしながら、とろみがつくまで混ぜる。
-
-
-
8
-
とろみがついたらホイップした生クリームに加え、ふわふわ感を残すように気をつけながら、ゴムベラなどで均一になるまで混ぜる。
-
-
-
9
-
オレオを適当に砕いて加え、混ぜる。
-
-
-
10
-
アイスバーの型に注ぐ。注いだら底をトントン叩きつけて空気を抜く。抜けきれない場合は串などを刺して混ぜたりして空気を抜く。
-
-
-
11
-
型に入りきらなかった分はココットに入れました。私は冷蔵庫でムースにして食べちゃいましたwアイスにしてもよいかと。
-
-
-
12
-
蓋をセットし棒を刺して凍らせる。オレオが邪魔するかと思いましたがスムーズに刺さりました^^
-
-
-
13
-
完全に凍ったらOK。
写真は一晩凍らせたもの。
-
-
-
14
-
ぬるめの流水に型をあてて、まわりを少しだけ溶かすようにして抜く。慌てずゆっくり抜いた方が綺麗に出ます。
-
-
-
15
-
そのままでも美味しいけど、せっかくなのでトッピングしてみました^^
-
-
-
16
-
板チョコ25~30gを細かく刻み、レンジで溶かして、コルネに入れ、アイスバーに斜線状にかけてみました。
-
-
-
17
-
チョコがかたまらないうちにミニサイズオレオをくっつけてみました。チョコをノリ代わりにしてくっつけられます。
-
-
-
18
-
純ココアパウダーやシナモンをふりかけたりするのもいいと思います♪
-
-
-
19
-
ゼラチンを多めに配合したムース生地なので、室温28度に15分放置してもこの状態です♪
-
-
-
20
-
15分で形が崩れる事はなく、ふわふわムースに♪
小さなお子さんでも、だらだらべたべた~って事にはなり難いかと思います^^
-
-
-
21
-
お子様向けに、コーヒー抜きで純粋なチョコ味にしたい場合、珈琲の分を純ココアパウダーに置き換えても、多分いけると思います
-
-
-
22
-
レシピID:1204761
「チョコレートオレオのムース♡コーヒー風味」
このレシピをゼラチン増量で作ってみました^^
-
コツ・ポイント
型外しがコツがいる気がしますw
慌てずゆっくりそっとやると綺麗に出ます。私は力づくで抜き、側面がぼろっとしてしまいました^^;
純粋なチョコ味にしたい場合、珈琲の分を純ココアパウダーに置き換えても、多分、いけますw
このレシピの生い立ち
と、思ったらやっぱりゼラチン入りレシピは既にありますね^^;
私は自分のチョコムースでやってみたかったので実行しました!大成功♡
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2019年6月5日
嬉♡素敵なつくれぽを本当に有難うございます!( *´︶`*)
2018年2月2日
めっちゃ可愛い~^^これいいですね!良かった♡嬉♡有難う!
2018年1月5日
うわ~!凄い!崩れないしアイスケーキにピッタリだね!有難う♡
2017年7月8日
可愛い~!初アイスバーこれ作ってくれて感激です!有難う^^