家にある材料で 生八つ橋!?の画像

Description

家にある材料で生八つ橋を作りました。

材料 (約4枚)

①砂糖
5g~ (お好みで)
①シナモン(バニラシュガー)
適量(お好みで)
50cc(50~80cc)
適量
適量
 
ご飯の場合 [作り方 7、4、6 の手順で]
100g
②砂糖
5g~(お好みで)
②シナモン(バニラシュガー)
適量(お好みで)
②ビニール袋
1枚

作り方

  1. 1

    耐熱皿に①の材料を入れ混ぜます。

    水を少しずつ入れながら混ぜます。

  2. 2

    ふんわりとラップをします。

  3. 3

    写真

    レンジで500wで1分30秒くらい
    加熱します。
    様子を見ながら10~20秒ずつ加熱し、
    固まるまで繰り返します。

  4. 4

    写真

    ラップの上に きな粉を打ち粉がわりにし、
    生地を置いた上にもきな粉をふるいラップをして
    生地を薄く平に伸ばします。

  5. 5

    写真

    ※きな粉なしで伸ばす事が出来ました。(水50ccの場合)

    うまく伸ばせない時は 小分けにして伸ばすといいですよ。

  6. 6

    写真

    生地を好きな大きさに切り、
    餡をのせて包みます。

  7. 7

    写真

    ②ご飯で作る場合は
    温かいご飯で作ります。

    袋に②の材料を入れ
    ご飯を潰しながら混ぜます。

    4と6と同じです。

  8. 8

    ※シナモンは生地に混ぜても
    きな粉と混ぜても
    どちらでも いいです。

コツ・ポイント

熱いのを触る時は
火傷に注意して下さい。

シナモンが無かったので
パン用のシナモン入りのバニラシュガー(3~4g)を使いました。
バニラ風味になりました。

ご飯はかために炊いてあったので
粒が残ってしまいました。

このレシピの生い立ち

子供が生八つ橋が食べたいと言うので
家にある材料で作れないかと。

ういろうが作れるなら
生八つ橋も作れるかな?と試してみました。
レシピID : 3352367 公開日 : 15/08/22 更新日 : 15/09/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ふわとろチーズ
簡単に美味しくできました‼︎

美味しく作ってもらえて嬉しいです♪レポありがとう。

写真
Yokchina
白玉無くお世話に。生地が伸びなくて水分調節必要だったかな?

水かレンジの時間かな?美味しく作ってもらえて感謝です。

初れぽ
写真
りりーちゃんです
原理は理解しました。^^ レシピありがとうございます。

美味しく作ってもらえて嬉しいです♪レポありがとうございます。