豆鯵の南蛮漬けの画像

Description

ズボラな南蛮漬けの作り方です。
豆アジはそのまま揚げても食べれるけれど、娘が食べやすいように頭と内臓をとってます。

材料

豆鯵
小麦粉
70cc
砂糖
40cc
醤油
40cc
5〜10cm

作り方

  1. 1

    写真

    豆アジの下処理を調理バサミでやります。先ず、頭を切ります。

  2. 2

    写真

    次にお腹を切り落とし、内臓を取ります。

  3. 3

    写真

    ぜいごがきになる方はハサミで取ります。

  4. 4

    下処理をした豆アジを洗って水分を拭き取ります。

  5. 5

    ビニール袋に、小麦粉を入れ、その中に豆アジをいれてシェイクし、小麦粉を全体につけます。

  6. 6

    粉をはたいた豆アジを180度の油で2回揚げます。1回目は中まで火が通る程度、2回目は外がカラッとなるまで。

  7. 7

    玉ねぎはスライスして水にさらし、水をよく切っておく。

  8. 8

    お酢、醤油、砂糖、昆布を混ぜて、レンジで40秒〜1分加熱する。

  9. 9

    お皿に玉ねぎを敷き、その上に揚げたての豆アジを乗せ、調味料を混ぜたものを上からかける。

  10. 10

    粗熱が取れたら冷蔵庫保存する。

コツ・ポイント

豆アジの内臓取りと2度揚げをすると、食べやすいです。
揚げたては南蛮漬けにせずそのまま塩で頂いてもとても美味しいです。

このレシピの生い立ち

娘が好きだから作る度、気付いたらズボラな作り方になっていきました。
レシピID : 3415900 公開日 : 15/09/22 更新日 : 15/09/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ぶりかまゆきな
さっぱりで美味しかったです!また作りたいと思います(^-^)

ありがとうございます!ネギを散らしたのも美味しそうですね!

初れぽ
写真
モンブラン7
野菜も入れて、美味しくいただきました

ご活用下さってありがとうございます。今の季節、いいですね!