ぶりの照り焼きで混ぜ寿司の画像

Description

蒲焼のたれを使うと箸がすすみます(^_^)蒲焼のたれは残ったら、また魚の照り焼きに使います。

材料 (4人分)

3切れ
適量
大さじ1
●酒
小さじ3
●みりん
小さじ3
●砂糖
大さじ1.5
●しょうゆ
大さじ2.5
サラダ油
小さじ2
うなぎの蒲焼のたれ
1本
しょうが
ひとかけ
4〜5枚
2号
すし酢
市販品記載分
適量
きざみのり
適量

作り方

  1. 1

    大葉は千切りして水にさらして、ペーパーで水気をとる。ミョウガ、しょうがも千切り

  2. 2

    ご飯を炊いて、酢めしを作る。
    白ごまを煎っておく。

  3. 3

    ぶりの切り身は骨をとり、塩をふって10分おき、水分をふきとり薄く小麦粉をふる

  4. 4

    フライパンにサラダ油を熱し、ぶりを焼いて、焼けたらお皿に一旦取り出し、皮を取る。

  5. 5

    写真

    フライパンに●の調味料を入れて煮立たせる。ぶりを再び入れ、ほぐしながら味をしみこませて、しょうがの千切りをいれる。

  6. 6

    火をとめて、蒲焼のたれを大さじ1くらい入れて冷ましておく。

  7. 7

    酢めしに、ぶり照りとミョウガ、白ごまを入れる。
    お皿に混ぜたごはん、きざみのり、大葉をかける。

  8. 8

    お好みですが、最後に蒲焼のたれをシャーっとかけると美味しいです。

コツ・ポイント

ぶりはこれから脂がのって美味しいですよね!
お刺身用だと、皮と骨をとる手間がなく簡単ですよ。

このレシピの生い立ち

ぶり照りは家族のテンション下がりますが、残りを酢めしに混ぜたところ、大好評(^_^)
レシピID : 3498465 公開日 : 15/11/05 更新日 : 15/11/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート