本格☆シュトーレン 2015の画像

Description

X´masに向けて、日ごと美味しくなるドイツのX´mas菓子。当日のデコレーションケーキとはまた違う楽しみがあります。

材料 (小さめサイズ(18.5×9.5cm)3本分)

《生地》
砂糖
35g
1個
5g
120cc
紅茶用MIXスパイス(砂糖なし)※1
適量(我が家では12振り位)
《フィリング》
オレンジピール(自家製レシピID:3538354)
50g
◆ラム酒
適量
◆蜂蜜
30gくらい
◆紅茶用MIXスパイス(砂糖なし)※1
適宜
セミドライアップル(自家製レシピID:3551483
50g
素焼きピーカンナッツ(くるみ等好みのナッツでOK)
100g
《仕上げ用》
ラム酒漬けの液
適量
溶けない粉砂糖
適宜

作り方

  1. 1

    【1週間~1ヶ月前】オレンジピールを細かく刻み、レーズン・クランベリーと共に◆の材料に漬け込んでおく。

  2. 2

    【前日】ラム酒漬けの中に林檎の蜜煮を加え、数時間漬け込んだらザルにあげて水気を切る。(ラム酒は残しておく。)

  3. 3

    《生地》の材料をHBにセットし、パン生地レーズンあり♪でスタート。

  4. 4

    HBにおまかせの間~ナッツを粗く刻んでおき、オーブン皿にクッキングシートを敷くなどの準備をしておく。

  5. 5

    コール♪が鳴ったら生地を取りだし、ラム酒漬けとナッツを練り込む。3分割して、10分ベンチタイム

  6. 6

    生地を楕円形に伸ばして2つ折りする。オーブン皿に移して油を薄く塗ったラップをかぶせて30分発酵。

  7. 7

    180度にオーブンを予熱しておき、170度で35分焼く。途中、焼き色をアルミホイルをかぶせて調節する。

  8. 8

    焼き上がったら、熱いうちにバターとラム酒漬けの液をたっぷり塗り、粗熱がとれたら粉砂糖をふる。

  9. 9

    写真

    二重にラップをかけて保存。日が経つにつれて生地が馴染み、しっとり美味しくなっていきます。

  10. 10

    写真

    ☆★我が家では★☆
    レーズンと洋酒が苦手な父用に、生地1本分を栗渋皮煮とナッツのシュトーレンにチェンジ。

  11. 11

    その場合、ラム酒漬け(水切り後)250gに減らし、栗渋皮煮4~5粒に変更。仕上げもラム酒の液→栗渋皮煮のシロップ に。

  12. 12

    栗渋皮煮ver.の分だけ、生地にフィリングを練り込む前に分けておく。(工程5) ナッツを少し多めに入れてもgood♪

コツ・ポイント

今回は紅茶用のスパイスを使いましたが、個別で入れてももちろんOK。
※1 ティーマサラ、チャイマサラ、チャイミックスなどの名前で売られています。

このレシピの生い立ち

ドライフルーツもナッツもぎっしり!のシュトーレンが食べたくて。
フィリングもスパイスも自分好みに!
今年は作り始めて5年目。
まだまだ、試行錯誤中…。
レシピID : 3535442 公開日 : 15/12/06 更新日 : 23/12/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
かおり~ん26
レシピ使わせてもらってます!毎年好評で季節外れだけど作りました。

ありがとうございます!私も偶に季節外に作ります(^-^)

初れぽ
写真
みっきい☆☆
本当に2日目が、しっとりと美味しいです。ありがとうございました。

おいしそう~♡こちらこそ、つくれぽありがとうございます♪