おウチで本格派♡失敗知らずの「う巻き」
作り方
-
-
1
-
うなぎは皮をむき縦半分に切る。
-
-
-
2
-
耐熱皿にうなぎを並べタレを少しかけて600wで20秒加熱する。
-
-
-
3
-
ボウルに卵を割りときほぐし だし汁 薄口醤油 塩を入れ混ぜる。
-
-
-
4
-
卵焼き器を熱し温まったら油を吸わせたキッチンペーパーで薄く油をひき卵液を少量流し入れる。
-
-
-
5
-
表面が乾きだしたら火を止める。
-
-
-
6
-
焼き色がついている面を下にしてまな板の上に置く。
-
-
-
7
-
1の工程で2等分にしたうなぎの1本を裏が上に向くように卵の上にのせる。
-
-
-
8
-
その上にもう1本を今度は表が上を向くようにのせる(うなぎの端が片方は細く もう片方は太いので 上下の細い部分 太い部分が重ならないよう互い違いにのせてください)。
-
-
-
9
-
うなぎを芯にして手前からしっかりクルクル巻く。
-
-
-
10
-
巻き終わりを下にして卵焼き器の向こう側に置きあいた所に薄くサラダ油をキッチンペーパーでひく。
-
-
-
11
-
火をつけ温まってきたら卵液を少量流し入れる。
-
-
-
12
-
表面が乾き始めたら手前にクルクル巻く。
-
-
-
13
-
10~12の工程を卵液がなくなるまで何度か繰り返す。
-
-
-
14
-
まな板の上に置き少し冷めたら5等分に切る。
-
-
-
15
-
2017.8.5 100人の方に作っていただき2度目の話題入りをさせていただくことが出来ました♡
-
コツ・ポイント
卵焼き器にサラダ油をひく時はキッチンペーパーなどに油を吸わせて薄くひいてください。こうすることで余分な油がつきませんしおいしく仕上がります。10の工程で卵焼き器に戻す時 巻き終わりを下にして置くのですが下のピラピラした部分が自分の方を向くように置いてください。普通のだし巻きなどを巻く時よりも気持ちしっかりめに巻くとキレイに仕上がります。
このレシピの生い立ち
市販のう巻きは皮がついているのであまり好きではありません。それなら家で作ってしまおうと思いましたが最初は卵焼き器の中でうなぎを巻いていた為うなぎがズレて滑ったりしてなかなか納得のいくキレイな仕上がりになりませんでした。そこで最初のひと巻きを外に出してしっかり巻いてみたところこれが大正解。しっかりしていて巻きやすくうなぎがキレイに真ん中に入ったう巻きが出来上がりました。我が家オリジナルの巻き方です。