ホッコリ 柔らかい花豆の画像

Description

豆が煮くずれせず、お好みの甘さで作れる自然な味の煮豆です。

材料 (仕上がり量 850g)

300g
三温糖
300g
醤油
30cc
小さじ 1
錆びた鉄製品(例えば クギ 等)
大サイズ10本位量

作り方

  1. 1

    写真

    豆に 小さな虫穴がないか確認し 虫穴のある豆は取り除きます。

  2. 2

    写真

    ボウルに お豆と、お豆の3倍量の水を入れてから、24時間、自然に ゆっくり膨らんでくるのを待ちます。

  3. 3

    写真

    850gに膨らみました。鍋にお豆を入れ、お豆が充分に隠れる量の水を入れ、灰汁を取り除きながら強火で煮ます。

  4. 4

    写真

    鉄製品と重曹を入れ、沸騰したら 弱火で30分間 煮て エグミを取る為に茹でこぼす作業を2回、行います。紙蓋で灰汁取り。

  5. 5

    写真

    熱が逃げにくい保冷バッグに 湯たんぽ、又はアンカを入れたものを準備し、湯たんぽの上に新聞紙を敷く。綿布団を使うと効果的。

  6. 6

    写真

    保冷バッグに お豆とお豆が隠れる量のお湯が入った鍋を8時間 入れ、お豆を温めます。火傷が心配なら密閉容器に移し替えます。

  7. 7

    写真

    鉄製品を取り除き、豆が柔らかくなったのを確認し、柔らかさが足りなかったら 弱火でゆっくり 煮くずれしないように煮ます。

  8. 8

    写真

    柔らかいお豆に三温糖を入れ 10分間 弱火で煮、お醤油を入れ 火を止め 軽くかき混ぜ 30分間 放置し味を染み込ませる。

  9. 9

    写真

    弱火で 10分間、ゆっくり 混ぜて仕上がりです。
    小分けにし 冷凍保存出来ます。
    煮汁は、牛乳と混ぜると甘くて美味しい。

  10. 10

    写真

    錆びた鉄製品は、頂いた農機具部品を長年 使っています。ナスの塩漬けにも使用しています。

コツ・ポイント

お豆が大きいので、最初に24時間 水を含ませるのがポイントです。
湯たんぽを使うと、煮くずれや 焦げる心配が不要です。
ゆっくり ゆっくり お豆が 柔らかくなる作り方です。
錆びた鉄製品は 深みのある 色に。重曹は お豆を柔らかくします。

このレシピの生い立ち

食べ応えのある 大粒の豆が食べたい〜♪
レシピID : 3540842 公開日 : 15/11/30 更新日 : 15/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート