簡易版口水雞(なんちゃってよだれ鷄)

簡易版口水雞(なんちゃってよだれ鷄)の画像

Description

老干妈(中国の食べるラー油)で楽チンに作ります。

材料 (四人分)

2枚
塩(漬け込み用)
大さじ2
生姜
ひとかけ
花椒
一掴み
一本
紹興酒
適量
老干妈香辣脆辣椒
けっこうたっぷり
醤油(ナンプラーでも)
適量
ごま油
適量
適量
コリアンダー
ひと束
ピーナツクランチ
適量

作り方

  1. 1

    鶏胸肉は余分な脂肪を取り除き、皮側をフォークでぷすぷす刺してから塩を塗り込み、ポリ袋に入れて冷蔵または冷凍しておきます。

  2. 2

    冷凍した場合は冷蔵庫で1日解凍してから使います。

  3. 3

    小さめの鍋に水を張り、鶏肉、生姜(皮をむかないでスライス)、花椒、ねぎの葉、紹興酒を入れて中火にかけます。

  4. 4

    沸騰したらすぐ火を止め、鍋をバスタオルでくるんで完全に冷めるまで待ちます。

  5. 5

    鶏が冷めたらなるべく細かく手で割きます。普段はこれでチキンサラダの具にしてます。

  6. 6

    写真

    老干妈。何にでも使える便利な一瓶です

  7. 7

    割いた鶏肉をたっぷりの老干妈、醤油(ナンプラーでも)、少しの酢とごま油で和え白髪ねぎを添えます。

  8. 8

    ベビーリーフとコリアンダーの上に乗せ、ピーナツクランチをトッピングして完成。

コツ・ポイント

鶏肉は低温調理することによってしっとり仕上がります。老干妈(らおかんまー)は「えっ」と思うくらいたくさん入れて大丈夫。写真を撮った日はピーナツクランチを略しましたが、これでも十分美味しいです

このレシピの生い立ち

「今日これからポットラックパーティーがあるよ」とお誘いを受け、冷蔵庫の中身で慌てて作った一品。自分では「中華風チキンサラダ」のつもりでしたが、「これ、よだれ鷄じゃないですか!」と好評を得てから定番の一品に。老干妈は中華食材店にあります。
レシピID : 3573007 公開日 : 15/12/15 更新日 : 15/12/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート