調理師さんの包まないワンタンスープ

調理師さんの包まないワンタンスープの画像

Description

具沢山の“食べる”スープです。
シュウマイの皮を使うのがポイント☆

材料 (4人分)

10cm(300g位)
200g
1/4パック
1/4束
1本
1000ml
市販のワカメスープ
5g入り小袋×4パック
「CookDo」香味ペースト
大さじ1
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    野菜を全て3~5cm位に切ります。
    大根は細切りに、長ネギは縦に細切りにします。

  2. 2

    写真

    サラダ油(分量外)を鍋に薄くひき、豚ひき肉を炒めます。
    火が通ったら水を入れます。

  3. 3

    写真

    大根と、白菜を先に鍋に入れ、柔らかくなるまで煮ます。

  4. 4

    写真

    次にしいたけ、えのきを鍋に入れ、火が通るまで煮ます。

  5. 5

    写真

    最後に、ニラと長ネギを入れてサッと煮ます。

  6. 6

    写真

    シュウマイの皮を1枚ずつ手でちぎって入れます。
    皮が透明になったらOKです。

  7. 7

    写真

    市販のワカメスープ(今回は5gの小袋を使用)と「CookDo」香味ペーストを入れます。

  8. 8

    写真

    味を見て、最後にごま油をまわしかけて完成です。

  9. 9

    写真

    私がよく使う調味料「CookDo」の香味ペーストは超オススメですが、粉末の鶏がらスープでもOKです。

コツ・ポイント

・ワンタンの皮より、シュウマイの皮の方が薄くて煮た時につるつると舌触りが良いのでオススメです。
・野菜に関しては、白菜以外はなんでもOK
もやしやニンジンを入れても美味しいですよ!
・包まないことで時短にもなり、子供も食べやすくなります。

このレシピの生い立ち

調理師の私が、楽に少ない材料で美味しい物が作れないかと考えたずぼらレシピです。
昔、学校給食を作っていた時に、ワンタンの皮ではなく、シュウマイの皮を使ったスープがあり、家庭でも簡単に作れないかと思い作りました。
レシピID : 3582216 公開日 : 15/12/20 更新日 : 15/12/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
さいとろ
具が少ないですがf^_^;)包まないって発想、楽で良かったです!

つくれぽありがとう!包まないので時短ですよね☆