ゆでこぼし無し。体に優しい小豆かぼちゃ

ゆでこぼし無し。体に優しい小豆かぼちゃの画像

Description

マクロビオティックの基本食です。
冬場だけでなく、毎日一皿食べると、糖尿病に効くそうです。
素材だけの甘さが、とっても優しい♪

材料

250グラム
1/2(約400グラム)
4カップ
小さじ半分

作り方

  1. 1

    小豆は綺麗に洗って、ざるにあげて水気を切る。鍋に小豆を入れて、水カップ4杯を注いで中火にかける。(ゆでこぼしは必要ありません)

  2. 2

    沸騰してきたら弱火にして、箸でつぶれるくらいまで弱火で煮る。水が少なくなったら差し水をして、常に小豆が隠れるくらいに保つ。煮えたら塩を加える。

  3. 3

    かぼちゃはわたと種を取り除いておく。
    皮付きのまま、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    1・にかぼちゃを加えて、強火にし、沸騰したらかぼちゃが柔らかくなるまで弱火で煮る。
    煮汁が少し残るくらいで火を止める。

コツ・ポイント

美味しく、綺麗にしあげるためにはあまりかき混ぜないことです。
ほんのりとした甘みが感じられます。
基本的に砂糖は使いませんが、甘いのがお好きな方は、お好みで甜菜糖などを加えてもいいと思います。
「いとこ煮」とも言うそうです。

このレシピの生い立ち

マクロビオティックの基本的なメニューですが、膵臓・肝臓を悪くしている夫の為に、良く作っています。
糖尿病によいといわれています。
レシピID : 368337 公開日 : 07/05/02 更新日 : 07/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
megumi05
素材の味だけで素朴な美味しさ☻連休中食べ過ぎの身体を癒したいです

遅くなってすみません。つくレポありがとうございました。

写真
のちぽん
カボチャと小豆の甘さが優しいvほくほく頂きました!

ありがとう!美味しそうですね。掲載遅くなってすみません。

写真
ドラゴンフライ
しっとりほくほく、おいしいです~ ^^

たしかにホクホクですよね。この季節いっぱい作ってくださいね。

写真
biwaco
圧力鍋で水は3カップにしました。やっぱり塩だけのほうが美味しい♪

つくれぽありがとう♪圧力鍋なら早いでしょうね。