大根とキャベツと鮭で*糀漬けの画像

Description

かぶら寿司の石川よりアレンジ漬物。
甘くて美味しい、ちょっと豪華なお漬物です。お正月のおもてなしにも◎

材料

*塩漬け
1本
★合わせた4%(今回64㌘)
*本漬け
お玉3~4杯
1~2切れ
1つ分
唐辛子
1/2本
魚にヒタヒタの量
切り昆布
パラパラと

作り方

  1. 1

    写真

    【塩漬け】
    大根は2~3ミリ(お好みで)の銀杏切り、キャベツは食べやすい大きさのざく切りにして重さの4%で塩漬けします。

  2. 2

    写真

    重石を置いてしっかり水が上がるまで2~3日
    置きます。小量ならバネの付いた漬物容器やボール等でOK。

  3. 3

    写真

    本漬けの前日までに甘糀を準備。画像は炊飯器での途中画像です。
    出来上がった甘糀は冷凍可能。
    レシピID: 3006648

  4. 4

    写真

    【本漬け】
    塩鮭は削ぎ切りにし、酢に30分程浸して置きます。
    柚子の皮は千切り、唐辛子は種を取り、小さく切って置きます。

  5. 5

    写真

    しっかりと水が上がった野菜を少しずつぎゅっと絞ります。(水分はできるだけ残らないように、おにぎりを握るように絞ります)

  6. 6

    写真

    保存容器の底に甘糀を少し敷き、野菜、鮭、
    柚子、唐辛子、切り昆布、甘糀を重ねていきます。沢山の場合は層にします。

  7. 7

    写真

    一番上には甘糀を乗せてラップで覆い手で軽く押さえて、蓋をして冷蔵(冷暗所)します。

    2~3日後から食べられます。

  8. 8

    今回は彩りが良い鮭ですが、塩鯖も美味しい。その場合は彩りに人参の千切りプラスがお薦め。一晩米の磨ぎ汁に浸けた身欠ニシン➡

  9. 9

    ➡を入れても旨味があり美味しいです。

  10. 10

    写真

    【参考レシピ】
    我が家の*かぶら寿司レシピID: 2870589

  11. 11

    写真


    我が家の*大根寿司レシピID: 2912066

コツ・ポイント

甘糀はたっぷりが美味しい♪
キャベツは芯が美味しいので、全部入れて下さい。
美味しく食べる為に塩漬けは計量して下さいね(^^)塩が少ないと水の上がりが悪く水っぽくなり、傷みが早くなります。

このレシピの生い立ち

石川の冬には欠かせない、かぶら寿司や大根寿司。キャベツでも美味しいと聞き作ってみました。小さく切って漬けたので高齢者でも食べやすいと思います。

最近TVでもかぶらずしが注目されているので、揃えやすい材料でアレンジしてみました。
レシピID : 3698661 公開日 : 16/02/26 更新日 : 22/12/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
*ぁくぁ*
主人が釣った鮭で作りました。鮭の切り漬けを麹で作っていましたが。甘麹で漬けると何倍も美味しかったです。

釣った鮭はすごいですね〜(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!お役立てて良かったです。

初れぽ
写真
Jock
一足先に出来ました。新年に、彩りも華やかな絶品です。ありがとう。

大事に作ってくれた思いが伝わります。心より感謝!よい年に♥