鳥肉の西京焼きの画像

Description

週末に買った鳥肉も漬け込んでおけば日持ちします。週末に漬けて週中頃に焼くだけの簡単おかず。

材料 (鳥もも肉1枚分)

白味噌(甘味を添加されていないもの)
50g

作り方

  1. 1

    ジップロックなどの厚手のビニール袋に白味噌と甘酒を入れて手で良くもんで混ぜる。

  2. 2

    鳥肉は皮目にフォークで何カ所か穴を開けておくと味が染みやすい。更に余計な脂を取っておくと臭みが減ります。

  3. 3

    味噌と甘酒が良く混ざったら鳥肉を入れてしっかりと空気を抜いて封をする。

  4. 4

    袋のままもんだりして鳥肉に味噌をなじませ、平らにして両面にしっかり味噌が行き渡るようにし、冷蔵庫で3日保存する。

  5. 5

    3日漬け込んだら袋に水を入れて味噌を洗い流す。袋に水を入れて流すを何度か繰り返すと手を汚さずに洗えます。

  6. 6

    フライパンを中火にかけ、薄く油をひいて鳥肉を皮目から入れる。蓋をして蒸し焼きにする。皮目に焼き色がついてきたら裏がえす。

  7. 7

    弱火にし、蓋をして5分ほど焼く。裏面にもこんがりと焼き色がつき、鳥の身がふっくらと膨らんだ感じになったら裏返す。

  8. 8

    ここで付け合わせの野菜を一緒に入れて焼く。根菜など火の通りにくいものはレンジ加熱してあらかじめ柔らかくしてから入れる。

  9. 9

    最後に皮目をもう一度焼く。火は中火から強火で。付け合わせの野菜も裏がえす。そのまま蓋をして5分ほどおく。

  10. 10

    付け合わせとお肉を盛り付けて出来上がり。今回は3日漬けましたがもう1日漬け込んでもよさそう。

  11. 11

    白味噌はスーパーで買えるものは砂糖などが添加されていてとても甘いので、その場合は甘酒と1:1でいいと思います。

  12. 12

    私は糖分無添加の白味噌をネットで買いました。2倍濃縮の甘酒などを使うときは甘酒の量を半分にしていいと思います。

  13. 13

    焼くときは焦げやすいので、中火から弱火で様子を見ながら焼いてください。焼く以外は漬け込んで保存しておくだけなので簡単!

コツ・ポイント

みりんやお酒を使わずに甘酒だけで甘味とコクを出せます。焦げやすいので様子を見ながら焼いてください。

このレシピの生い立ち

お魚で美味しい西京焼き、鳥肉でもやってみたくて作りました。
レシピID : 3712352 公開日 : 16/02/25 更新日 : 16/02/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート